2019年12月27日

ポケモンのお土産品自販機(東京・羽田空港国際線ターミナル3F 出発コンコース)

羽田空港の国際線ターミナル
出国手続き後、3F出発コンコースを147ゲート方面に直進すると
147ゲートが突き当たりになって
そこから左右に廊下が伸びます。
そこを左折してすぐそばにあるお手洗いの入り口に
ポケモンお土産品の自動販売機が設置されていました。
IMG_5079.JPG

IMG_5080.JPG

IMG_5090.JPG

各国語対応です。
IMG_5082.JPG

IMG_5093.JPG

自販機王国、日本ならではの光景です。
この自動販売機の近くには
小さいお子さん向けのHND KIDS SPACEもあります。

2019年04月10日

だしの自販機

先日、川崎市武蔵小杉のおいしいパンケーキ屋さん
3 stars pancakeに行った時
のこと。

開店より一足早く行ったのでお店の前で待っていたら
道路の向こう側にある駐車場奥に見えたのが
不思議な自販機。
なんと「だし」の自販機でした。
DSC05342.JPG

DSC05347.JPG

広島県江田島市の二反田醤油の
「だし道楽」というこの商品、
焼きあご入り (500ml)
DSC05346.JPG

焼きあご・宗田節・昆布入り (500ml)
DSC05345.JPG

ペットボトルの中には
入っている物体は焼きあごや昆布のようです!
DSC05348.JPG

DSC05349.JPG

便利な時代ですね。
ペットボトルに入るものだったら
乾麺とかお米とか豆とか
何でも自販機で少量販売できそうです。
お店が近くにない山奥の方なんかは
特に便利だろうと思います。

2018年06月04日

北海道とうきび茶(北海道限定)

函館山を登山して、山頂にあった自販機
その側面に「北海道とうきび茶」の広告が。

DSC05346.JPG

北海道の水と北海道産の4種の素材を使った
北海道産のお茶、ということなので飲んでみました。

青空の下、函館山の風に吹かれて飲んだせいかもしれないけれど
伊藤園の北海道限定販売の「北海道とうきび茶」は
とてもおいしいお茶でした。

ほのかに甘くて、清々しくて、
今迄飲んだコーン茶の中で1番と思いました。

4種の素材とはとうもろこし、玄米、黒豆(大豆)、小豆。
ノンカフェインだから、病気の方や妊娠・授乳中の方にも良いですね。

DSC05379.JPG

2018年05月30日

古い函館の地図が描かれた自動販売機(北海道函館市)

以前アメリカ人から「自動販売機は平和の象徴だ」と
言われたことがありました。
日本はあちこち自動販売機があるけど
なんでそんなに無防備にいっぱいあるんだ?と。
そのアメリカ人の目には商品とお金が入っている自動販売機が
野ざらし、放置されているように映るんだそうです。

さてその自動販売機、外装のご当地バージョン
今日のご紹介は函館版です。
函館開港150周年を記念したもの。
函館駅から朝市方面に向かうところに設置されていました。

DSC02581.JPG

古い地図が描かれています。
DSC02582.JPG

こちらは函館山エリア。立待岬、函館公園です。
DSC02582a.JPG

2016年06月13日

白川郷 放水銃と自動販売機

先日訪れた岐阜県 白川郷では
人工物が景観に溶け込むような工夫がこんな風にされていました。

放水銃は合掌造りみたいで
DSC02501.jpg

自動販売機も茶色の塗装。
DSC02600.jpg