2019年12月07日

ご当地キャラクター付きのコインロッカー(仙台駅)

仙台駅新幹線中央口改札横のコインロッカー
ロッカーにご当地キャラクターの
イラストが貼ってありました。
DSC00572.JPG

なかなか記憶に残りやすいですね。
DSC00573.JPG

DSC00574.JPG


2019年07月17日

JR洞爺駅のコインロッカー

北海道 室蘭本線の洞爺駅、
コインロッカーは改札を出てすぐ左手にありました。
値段は500、600円、700円で
100円玉・鍵利用のタイプです。

DSC07684.JPG

DSC07685.JPG

DSC07686.JPG

2018年06月08日

北海道 松前のコインロッカー(バス停松城の前、松城バス待合所)

北海道 松前のさくらまつりや地元の観光で
コインロッカーを必要とされている方、
バス停「松城」のそばの「松城バス待合所」に
コインロッカーがありました。

500円(100円×5枚専用)
8:30-19:00利用可です。

DSC03309.JPG

DSC03318.JPG

DSC03313.JPG

函館駅前バスターミナルのコインロッカー

函館駅前バスターミナルには
大・中 2種類のコインロッカーがありました。

500円、400円(支払100円硬貨のみ)
6:30-23:00利用可です。

DSC05533.JPG

DSC05536.JPG

2018年01月09日

富士山駅のコインロッカー

富士急行富士山駅でコインロッカーを利用したい時、
富士山駅ビルと富士吉田市観光案内所・バス切符売り場の
間に2箇所あります。
身軽に観光を楽しむにはとても便利です。

DSC07238.JPG

DSC07237.JPG

DSC07222.JPG

2016年07月26日

鎌倉・建長寺の境内 コインロッカー

建長寺(鎌倉)では、境内の中に
コインロッカーがありました。
総門を入って左手の方にある小屋。
アイスや飲料の自販機の入っている小屋で
冷房も効いています。
そこに設置されているのがコインロッカー。
小は100円 中は200円でした。

DSC03827.jpg

暑い境内をゆっくり見るとき、
リュックを置いていくと
本当に便利でした。

2015年11月10日

こどもたちも博物館へ行こう! コインロッカーを利用しよう(ソウル・国立中央博物館)

ソウル・国立中央博物館、
もしお子さんと一緒に行くとき
荷物がいっぱいだったら
ぜひコインロッカーを活用してくださいね。
手軽が一番! 身軽が一番!

韓国語と日本語と英語の解説が貼ってあります。

DSC05901.jpg

DSC05901-1.jpg

利用料は100ウオン(つまり約10円!?)で、
使用後、戻ってきます。

こちら小銭を持っていなくても、
ベビーカー・車椅子貸出の受付で両替してくれるようです。