2024年04月08日

Lana-Peace 11周年 ありがとうございます

2013年4月8日に立ち上げたLana-Peaceの活動ですが
今日で丸11年を迎えました。

これまでの自分の集大成となるような仕事が
2024年秋から始まることになり
昨年からずっと用意をしておりました。
そのためエッセイにじっくり取り組む時間が
なかなかとれませんでした。
にもかかわらず、日中のみならず
深夜や早朝の時間にも
ブログやホームページにアクセスして
読んでくださっていらっしゃる方が
とても増えてきているようで驚いております。
古い記事ばかりですみません。
そう、申し訳なく思うと共に
感謝の気持ちでいっぱいです。
今夏までにはこの状況、どうにか改善しようと
ただいま鋭意努力中です!

昨日の東京は晴れた青空が眩しい1日で
例年よりも遅めの桜の開花が
ちょうど満開を迎えお散歩日和でした。
桜の向こうには飛行機が!

IMG_2746.JPG

忙しい時間の中では自分の心が振り回されてしまいますが
物事、俯瞰することも大事だよって
大空を西へと向かう飛行機が
教えてくれたような気がしました。

これからも病気のこどもとその家族
天に還ったこどもとその家族のために
自分が目指す方向に飛んでいけるように
努めていこうと思います。


病児・家族支援研究室
Lana-Peace代表
長原恵子
http://www.lana-peace.com/
http://www.lana-peace.com/2/

2023年04月08日

Lana-Peace本日10周年 ありがとうございます

2013年4月8日に立ち上げたLana-Peaceの活動ですが
今日で丸10年を迎えました。

様々な導きをくださった方、
ブログ、ホームページを読んでくださっている方、
メールをくださった方、
皆様、ありがとうございます。

この10年の間に出会ってきた多くの皆様のおかげ、
そしていくつもの節目でチャンスをくださった方々のおかげで
10年前には自分自身想像もしていなかった方向へ
足を踏み出すことになりました。

これまで自分の重ねてきた活動、
そのすべては病気のこども、
この世の人生を終えたこども、
そしてそのこどもたちの家族を支援するための
活動に繋がってきたように思います。


今月1日、東京は早朝からとても良いお天気で
朝日がとてもきれいでした。
「お天道様が見ている」
そんな言葉がありますが
損だとか得だとか、
そういうことに惑わされずに
必要だと思うこと、
自分ができることを地道に続け
それがいつかどこかで
病気のこどもとその家族
天に還ったこどもとその家族の
お役に立てればとても嬉しいです。

IMG_0497.JPG

病児・家族支援研究室
Lana-Peace代表
長原恵子
http://www.lana-peace.com/
http://www.lana-peace.com/2/

2022年04月08日

Lana-Peace本日9周年 ありがとうございます

2013年4月8日に立ち上げたLana-Peaceの活動ですが
今日で丸9年を迎えました。

様々な導きをくださった方、
ブログ、ホームページを読んでくださっている方、
メールをくださった方、
皆様、ありがとうございます。

先週、東京の公園でみかけた桜
ちょうど左側から白っぽい桜が
右側から淡いピンク色の桜が
枝を伸ばして咲いていました。

IMG_7352a.JPG

お互いそれぞれの領域に枝を伸ばし
どこからが白い桜の枝で
どこからが淡いピンクの桜の枝か
わからないような感じで。
そしてそれはまた美しくて。

IMG_7352.JPG

生きているこの世の世界も死後の世界も
きっとそういうことなのかもしれないって思いました。
生と死は隣りあわせではあるし
この世の人から、亡くなった人への思いは通じるし
逆に亡くなった人の思いもこの世の人へ通じるし。
どこからが、って線引きが難しくて
人が「終わり」と考えていることは
実はあるフェーズが一旦閉じた、
というに過ぎないのかもしれないし。

そういう風にいろいろと考えることの多い出会いが
この一年いくつもありました。


これからも病気のこどもとその家族
天に還ったこどもとその家族に
自分ができること、地道に続けて
それがいつかどこかでどなたかのお役に立てればとても嬉しいです。
http://www.lana-peace.com/
http://www.lana-peace.com/2/

2021年04月08日

Lana-Peace本日8周年 ありがとうございます

2013年4月8日に立ち上げたLana-Peaceの活動ですが
今日で丸8周年となりました。

様々な導きをくださった方、
ブログ、ホームページを読んでくださっている方、
メールをくださった方、
皆様、ありがとうございます。

世の中は新型コロナでまだまだ落ち着かないけれども
それは同じ時代を生きている誰しもに共通することですね。
変えられない事実の中で、変えられる事実とは何か?
それはそこで生きる人の考え方や価値観なのだと
昨年から今年にかけてひしひしと感じることが多くありました。

先月、散策先の公園で見つけた桜の木、何の支柱も得ずに
長く枝を伸ばしていましたが
IMG_2344.JPG

一部とても不自然なバランスであるのに、
しっかり成長している枝がありました。
IMG_2349.JPG

いろいろあっても、育っていけるってすごいことです。
IMG_2345.JPG

これからも病気のこどもとその家族
天に還ったこどもとその家族に
自分ができること、地道に続けて
それがいつかどこかでどなたかのお役に立てればとても嬉しいです。

2020年05月23日

メールカウンセリングの開始

東京 光が丘で承っていたLana-Peaceの
対面カウンセリング・ヒーリングワークは終了とし、
メールカウンセリングを始めることといたしました。

詳しくはこちらをご参照ください。

☆病気のこどものご両親、もしくはお子さんご本人、兄姉弟妹向け
http://www.lana-peace.com/a/a-5-1.html

★お子さんに先立たれたご両親、兄姉弟妹向け
http://www.lana-peace.com/2/a/2-a-5-1.html

メールを通してどなたかの何かのお役に立てれば幸いです。

2020年04月08日

Lana-Peace本日7周年 ありがとうございます

2013年4月8日に立ち上げたLana-Peaceの活動ですが
今日で丸7周年となりました。

今年の春は新型コロナウイルス蔓延で
世の中いろいろと落ち着かないですね。
元々持病のあるお子さんの親御さんは
頭の痛いことが増えて大変と思います。
目に見えないものに対する恐怖は
考え始めるときりがない。
どんどん加速して気持ちが塞がる。
そのモードに入ってしまうと
なかなか抜け出せなくて
気持ちはますます落ち込みます。

改善への近道などないけれど
今できることを1つずつ。
手指・気道の清潔を保つ、
しっかり食べる、十分休息をとる。
そしてこどもにはできないけれど
大人ができる「最大」の功績は何か?
それは「煙草を吸わない」だと思います。
どうかどうか禁煙してほしいです。
吸っている本人だけでなく
副流煙で生じる周りの人の健康障害、
それはもう旧知の事実であるけれど
電子タバコならいいだろう、などと
思わないでほしいです。

先月のCNNニュースによると
カリフォルニア大学サンフランシスコ校
たばこ管理研究・教育センターのグランツ教授は
電子たばこが鼻腔の免疫機能悪化へ影響することを
電話インタビューで語ったそうです。
https://www.cnn.co.jp/usa/35151150.html
鼻腔と言えば、外界と人体(呼吸器)との最前線の部位ですね。
そこがうまく仕事をしてくれなければ
その先の気管支、肺は戦々恐々です。

そして同じく先月、アメリカ国立衛生研究所(NIH)等と複数施設との
研究により、新型コロナウイルスはエアロゾル状態で
3時間生存であることが発表されています。
https://www.nih.gov/news-events/news-releases/new-coronavirus-stable-hours-surfaces

電子タバコはエアロゾルを発生させて吸引させます。
こちらは日本の映像、
http://www.tobacco-control.jp/iQOS_170518.m4v
電子タバコの呼気がどのように拡散するのかを見て
愕然としました。

日本呼吸器学会も電子タバコを吸った人の
呼気に含まれるエアロゾルの危険性について述べています。
https://www.jrs.or.jp/uploads/uploads/files/photos/hikanetsu_kenkai.pdf

エアロゾルは通常私たちの目には見えないものなのです。
新型コロナウイルスがこんな風に拡散していたら。。。
禁煙を懇願する意味が伝わると思います。
どんなに手指の消毒をして、マスクしても
その努力を打ち消してしまいます。
看護学校1年生だった頃、医学部の解剖実習に見学に行かせてもらい
そこで容器の中に無造作に入っていたある物体が
とても強烈で奇妙で気味が悪くて一体何だろうと尋ねたら
医師は「タバコ吸っていた人の肺だよ」と教えてくれました。
一生忘れられない。悲しい有り様の物体でした。
献体され、解剖されたあの遺体の方は
身をもって私に恐ろしさを教えてくれた。
あれからもう30数年の月日が経った今も
あの衝撃、あの映像、今も鮮明に覚えています。
だから私はタバコは吸わない。

どうか、禁煙始めてほしいです。
無垢なこどもの肺が新型コロナウイルスによって
攻撃を受けないように。
大人は自分で自分を守れるけれど
こどもは、小さなこどもは
自分で守るすべを知らないのですから。。。


大人のできることは何なのか。
それがこどもの明日を作ることになります。
もちろんこどもだけでなく
あなたにとって大切な誰かを、
そしてあなた自身の命も守ることになる。

さて。新型コロナウイルスのお話はこの辺で。


お会いすることができて、様々な導きをくださった方、
ブログ、ホームページを読んでくださっている方、
メールをくださった方、
皆様、ありがとうございます。


これからも、病気のこどもとそのご家族
お空に帰ったこどもとそのご家族のために
自分ができることを地道に続けていこうと思います。

2019年04月08日

Lana-Peace本日6周年 ありがとうございます

2013年4月8日に立ち上げたLana-Peaceの活動ですが
今日で丸6周年となりました。

いろいろな方々のおかげで
いよいよ7年目となります。

当時生まれたお子さんは
今春からいよいよ幼稚園年長さんですね。

出会ったこどもたちやご家族、
それぞれに感謝です。

それから縁あって様々な導きをくださった方、
ブログ、ホームページを読んでくださっている方、
メールをくださった方、
ありがとうございます。

これからも、病気のこどもとそのご家族
お空に帰ったこどもとそのご家族のために
自分ができることを地道に続けていこうと思います。

2018年04月08日

Lana-Peace本日5周年 ありがとうございます。

2013年4月8日からスタートしたLana-Peaceの活動ですが
本日で丸5周年を迎えました。

ブログ、ホームページを読んでくださっている方、
メールをくださった方、
そしてカウンセリング&ヒーリングワークで
出会った方々、いろいろな人のおかげで
続けてくることができました。

年を重ねるごとに、ますます自分の知らないことの多さに気付く日々だけれども
これまでのお子さんやご家族との出会いの中で自分が学んだことは
きっとこれからのお子さんやご家族との出会いの中へ
還元できることがあるだろう、そう思っています。

これからも、病気のこどもとそのご家族
お空に帰ったこどもとそのご家族のために
自分ができることを地道に続けていこうと思います。

DSC00337.JPG

1年間自分を導いてくれた
すべてのこどもたちとご家族と、ご縁のあったみなさまに感謝して。

長原恵子

2017年04月08日

Lana-Peace本日4周年 ありがとうございます。

2013年4月8日からスタートしたLana-Peaceの活動ですが
本日で丸4周年を迎えました。

ブログを読んでくださっている方、
ホームページを読んでくださっている方、
メールをくださった方、
カウンセリング&ヒーリングワークを受けてくださった方、
ありがとうございます。

いろいろな人との出会いを通して
とてもたくさんのことを学ばせて頂きました。
その中で明確になってきたことは
人は人として尊重され、
これまでの苦労をしっかり認められる機会を得ることにより
新たなモードに切り替わることができる、ということです。

それがこどもであっても
大人であっても。

そしてお子さんが大変な病気の真っ只中であっても。
あるいはお子さんと悲しいお別れをした後でも。

カウンセリング・ヒーリングワークとは
ご本人の埋もれてしまった本来の力を引き戻して
心の真ん中に置き直すことかなあって思います。
そうすることにより、ご本人が自らの力で
自分の思い描くなりたい自分に向かって
歩けることをサポートすることだと、
あらためてしみじみ思います。

東京の4月の風は、時折冷たくて、強いけど
こんな桜の花がありました。
太い幹からそのまま顔をのぞかせているお花たち。
強風にも負けないですね。

DSC04149.jpg

長くて細い枝の先では
強風にあおられて散ってしまうけど、
幹のそばでは、踏ん張れる力も増えてきます。
カウンセリング・ヒーリングワークの役割って
強風から大切なお花を守るために必要なことを
自分で気付いてもらうことなんだろうなあと思ってみたり…

そして今の時期はどうしても桜に目が行ってしまうけど
桜が咲く通りの向かいのメタセコイアの並木道。

DSC04228.jpg

こちら、枝の周りが何やらほのかに薄緑色なのは
これから小さな葉っぱたちが、元気よく表れる準備の
真っ最中だから。

身の回りにある自然の小さな変化を知っていくと
何か力をもらえるような気がしてきますね。

これからも、病気のこどもとそのご家族
お空に帰ったこどもとそのご家族のために
自分ができることを地道に続けていこうと思います。

2017年01月19日

スマホからブログにアクセスして下さる方へ

最近スマホからブログにアクセスして下さる方が
とても増えていらっしゃるようです。
ありがとうございます。
ただ、今のところ「Lana-Peace」と「けいこかふぇ」の
ウェブサイトは、パソコンまたはiPadなどで見ることを
想定したページのつくりになっております。
ご不便をおかけします。
すみません。

2017年01月09日

アート・歴史から考えるグリーフケア

ブログのなかで
「☆ アートから考えるグリーフケア」
「☆ 歴史から考えるグリーフケア」
として取り上げてきたものを
HPのなかで
「アート・歴史から考えるグリーフケア」として
まとめることにしました。
http://www.lana-peace.com/2/2-4-mokuzi.html

今後は、こちらのページに
詳細を記すようにしていきます。

また、今年は古墳、遺跡や
そこに併設される博物館などに
足を運ぶ機会を増やしていく予定です。
これまで訪れたところも、
まだご紹介しきれていないものが
たくさんあるので、それらも合わせて
整理していこうと思います。


人類が生きてきた長い時間の積み重ねから
いろいろ紐解いていくうちに
今、まさに、この時代にお子さんと
悲しいお別れをした親御さんたちにとって
考えていくためのいろいろなきっかけを
先人たちが与えてくれるような気がするのです。

2017年01月03日

新年のご挨拶と「初日の出」「インドクジャク」

新年あけまして、おめでとうございます。
今年も病気のこどもと、お空に還ったこどもと
その家族に何か役立てるように
自分ができることをコツコツ地道に
続けていこうと思います。

というわけで本日から、ブログ、HPのスタートです。
今日はまだまだお正月気分ということで
穏やかな晴れの東京の初日の出と
酉年にちなんで美しいインドクジャクのご紹介。


病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。



けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ そら」2017ねん はつひので
http://www.keiko-cafe.com/asobo/sora/sora-48.html
「いっしょにあそぼ とり」いんどくじゃく 1 
http://www.keiko-cafe.com/asobo/tori/tori-235.html
「いっしょにあそぼ とり」いんどくじゃく 2 
http://www.keiko-cafe.com/asobo/tori/tori-236.html
「いっしょにあそぼ とり」いんどくじゃくのこども
http://www.keiko-cafe.com/asobo/tori/tori-237.html
http://www.keiko-cafe.com/

2016年12月31日

今年も一年ありがとうございました

今年はブログを訪問して下さった方が
本日お昼の現時点で、昨年同様1万1千人をこえたのですが
閲覧して下さったページ数がかなり増え、
2倍以上の11万3千弱のページ閲覧となりました。
ありがとうございました。
病気のこどもとその家族、
そしてお空に還ったこどもとその家族にまつわる
いろいろな考え、思いなどを綴ってまいりましたが、
そのなかのたった一ページであっても
それがどなたか、唯、お一人のためであっても
何か役に立つことができたのであれば
本当に嬉しいことだなあと思います。

来年2017年は、私にとっても節目の年となります。
10月になりますと私自身が病気で
手術を受けてから丸5年を迎えることとなります。
病気の前後で比較すると
日常生活や、物事に対する自分の思考癖など
大きく方向転換しました。

現在調子よく過ごせているのは、
もしかしたら、今の自分にとって
方向転換したいくつかのことが、
吉と出ているからなのかもしれません。

自分のとってきた選択が
現代医療の中では決して王道の選択と
呼べるものではないため
果たしてこれで良いのかどうか…という迷いも
正直なところありました。

そして、当時、自分が説明を受ける時に
常に話の岐路で登場してきた
5年生存率の「5年」という数字に
どこか縛られている自分もいました。

でも、いよいよ新しい年、
10月を迎えたら、5年をクリアすることになります。
そうしたら、自分のとってきた選択、考え方などが
どなたかの役に立つのかもしれない、という確信を
持って、お伝えができるような気がいたします。

2017年はちょっとテーマを決めて、
掘り下げようと思っていることもあります。
そのため、全国あちこち、楽しく出没(!)
する予定でもあります。


来年のカウンセリング・ヒーリングワークは
2017/1/7(土)より受付スタートとなります。
ブログ・ホームページの更新は
2017/1/3(火)から行う予定です。

病気のこどもたち、
そしてお空に還ったこどもたち
そのご家族の皆様方、
今年、出会えたその皆様方すべての方々が
それぞれの幸せを手に出来ますように…。
雲一つない、青い東京の冬空の下
祈念いたします。



病児・家族支援研究室Lana-Peace
長原恵子

2016年10月05日

ヒーリング&カウンセリングワーク 平日は当面受付できません

こちらでご案内したLana-Peace ヒーリング&カウンセリングワークのご案内ですが
現在、実施場所の周辺で平日、日中の時間帯に
ドリルによる破砕工事が行われているため
窓をしめてもかなり騒音がいたします。
当面、ワークの受付は土曜・日曜・祝日に
限定させていただきます。

平日ご希望の方には、ご不便かけます。

申し訳ございません。

2016年10月03日

Lana-Peace ヒーリング&カウンセリングワークのご案内

今秋より、受付可能な曜日と時間、場所など
刷新した内容を、HPにアップロードいたしました。
どなたかのお役にたてれば嬉しいです。


◎病気のお子さんとそのご家族のためのヒーリング&カウンセリングワーク
http://www.lana-peace.com/a/a-5-m.html

☆先立ったお子さんのご家族のためのヒーリング&カウンセリングワーク
http://www.lana-peace.com/2/a/2-a-5-m.html

2016年09月01日

Lana-Peaceカウンセリング&ヒーリングワーク 新規受付 再開延長のお知らせ

こちらのお知らせで
Lana-Peaceカウンセリング&ヒーリングワークは
8月末日まで新規受付をお休み、とご案内しておりましたが
事情により受付再開時期は9月下旬となります。
準備が整いましたら、またご案内いたします。

なお場所は新しくなり、
東京都練馬区(最寄駅:大江戸線光が丘駅)となります。

2016年07月10日

Lana-Peaceカウンセリング&ヒーリングワーク 新規受付一時お休みのお知らせ

Lana-Peaceカウンセリング&ヒーリングワークの
個人活動の場として東京都中野区内で行ってまいりましたが
このたび都内別の場所へ移転することとなりました。
そのため2016年8月末日まで、
当面、個人ワークの新規受付は一時お休みさせていただきます。
準備が整いましたら、ブログにて、お知らせいたします。

2016年04月20日

カウンセリング予約一時休止のお知らせ(2016年5月末まで)

カウンセリングスペースの入っている建物内で
下記期間中に、工事が行われておりますため
騒音などが発生する可能性がございます。
中野でのカウンセリングを承ることができません。
申し訳ございませんが、 ご理解いただければ幸いです。

<中野でのカウンセリング予約 休止期間>
本日より2016/6/3(金曜)まで

2016年04月08日

Lana-Peace3周年 ありがとうございます

Lana-Peace本日3周年

2013年4月8日からスタートしたLana-Peaceの活動ですが
本日で丸3周年を迎えました。
ブログを読んでくださっている方、
ホームページを読んでくださっている方、
メールをくださった方、
カウンセリング&ヒーリングワークを受けてくださった方、
ありがとうございます。

あっという間のような気もいたしますが、
これまで出会ってきたご家族やお子さんたちのお顔を思い出すと、
すごく時間が経ったなあと思います。

これからも病気のこどもたちや、お空に帰っていったこどもたちや
その家族が、それぞれの幸せな時間を過ごしていけるように、
お手伝いできればなあと思います。

一昨日訪れた新宿御苑では、空に向かって腕を広げたような桜がありました。

DSC00102.jpg

そして桜の向こうには時折、青空も見えて。

DSC00151.jpg

こんな風なイメージで、これからも毎日過ごせたらなあって思います。

2016年02月01日

カウンセリング&ヒーリングワーク 茶菓の変更

あっというまに1月終わってしまい、
いよいよ2月ですね。
Lana-Peaceではカウンセリング・ヒーリングワークメニューの中で
お出ししていた茶菓をちょっと変えることにいたしました。

ドリンクは健康茶を基本に用意していましたが、
気分が上向きになるように香りや味を重視して、
その他のドリンクをいくつか取り揃えることにいたしましたので、
当日お好きなものをお選びください。

お菓子はその方のご様子や
季節、旬を反映し、その時に良いなあと思うものを
複数ご用意いたします。
塩っぽいものと甘いもの両方用意いたします。

曜日は基本、木・土・日曜・祝日ですが、
その他の曜日をご希望の方は
日程によっては、承りいたします。(応相談)


ヒーリング&カウンセリングワークは
次の通りです。

<当日の流れ>
ハンドバス→ハンドマッサージ→
カウンセリングワーク→ヒーリングワーク

<後日>
まとめのお手紙(PDF)送信、もしくは郵送


落ち込んだり混乱した気持ちが
少しずつ上向きになるお手伝いができれば、嬉しいです。
詳しくはこちらをご参照ください。

◎病気のお子さんとそのご家族のために
http://www.lana-peace.com/a/a-5-m.html

☆お空に帰ったお子さんとそのご家族のために
http://www.lana-peace.com/2/a/2-a-5-m.html

2016年01月01日

新年のご挨拶

2015年12月31日の東京の空は澄み渡っていて
夕陽はとってもきれいな黄金色でした。

DSC01807.jpg


そして夜空には下限の月が。

DSC01839.jpg

干支は羊から申へと変わり

DSC01835.jpg

あけましておめでとうございます!
今年も、病気のこどもたちと
お空に帰って行ったこどもたちと
その家族のために頑張ろうと思います。






2015年12月31日

今年も1年ありがとうございました!

今年も1年、Lana-Peaceのブログ
第一部のホームページ第二部のホームページ
そしてけいこかふぇのホームページを見て下さった方々
どうもありがとうございました。

2015年のLana-Peaceのブログ、
延べ訪問者数が1万人を超え、
アクセスページビューが5万を超え、
たくさんの方に読んでいただいたことに、
私本人が一番驚いています。

これからも病気のこどもたちとお空に帰って行ったこどもたち
そしてその家族のために、自分ができることを
少しずつ積み重ねていこうと思います。

来年、みなさんにとって
いいことたくさんありますように!

長原恵子

2015年10月08日

けいこかふぇ 一時お休みのお知らせ

韓国1日目。こちらの滞在中
ホテルのWifiからは「けいこかふぇ」の更新ができないので
しばらくお休みです。また後日再開しますね。

2015年10月07日

カウンセリング&ヒーリングワークの一時お休み(2015年10月11日まで)

こんにちは。
最近ブログを読んでくださっている方が大変増えたようです。
前から読んでくださっている方も
何かの検索で新しくたどり着いてくださった方も、
ありがとうございます。

ブログを通じて何か感じてくださったり、
気持ちが少しでも上向きになっていただけると
嬉しいなあって思っています。

さて、今年も昨年に引き続き、秋の韓国オリジナル視察ツアーに
行ってきます。
大切な家族や友人に先立たれた人々が、亡くなった方へ、
その死を悼む気持ちをどう届けるかについて考えるため
韓国の葬送文化を歴史的な面から現地で学んで来ようと思っています。

あわせて、自分の健康を日常生活から作り出す方法や
韓国のアートなどについても、いろいろ知りたいなと思っています。

実際現地を訪れて感じた事、
このブログでもいろいろとお伝えしますね。

というわけでカウンセリング&ヒーリングワーク実施につきましては
2015年10月11日まで中止させていただきます。
なお、メールは確認いたしますので
問い合わせにつきましては、承り可能ですが、
若干レスポンス遅くなることもあるかもしれませんので
ご容赦いただければ幸いです。

2015年09月13日

リンク修正

こちらでご紹介したページのリンク設定が
間違っていたので、ちゃんと表示されていなかったので
修正しました。
せっかく見て下さった方、ごめんなさいね。

2015年07月08日

ブログ記事更新をお知らせするメール配信希望の方へ

最近、ブログをリピーターで
何度もいろんなページを読みに来てくださっている方が
いらっしゃるようで、ありがとうございます。

毎日、必ず1つは記事を更新しようと思っています。
たくさんの方々がブログを読んでくださっているおかげで
本を読んだり、おでかけして取材で写真を撮ったり
ずいぶん励みになります。ありがとうございます。
(深夜にアクセスされる方、とても多いようなのですけど
 くれぐれも健康にはご留意を…)

トップ画面の右側には、近日10個分くらいの記事リストを
表示するようにしていますが、
更新に応じて過去3日分くらいの記事タイトルを
メール配信希望される方は、
こちらから登録できますので、ご利用ください。

http://blog.sakura.ne.jp/pages/mailmag/regist/input
(こちらメールマガジン「購読」とタイトルされていますが、
 もちろん無料の「配信」ですので。念のため。)

やり方はこのように。
blogmail.jpg

2015年06月21日

みなさま、ありがとうございます

今回で1000回目のブログ記事となりました。
ブックマークに登録して下さって
何度もリピーターで読んでくださっている方、
そして新しくこちらにたどりついて、読んでくださった方
みなさま、ありがとうございます。

大変な病気を抱えながら
これまで頑張って生きてきているお子さんやそのご家族
そして、人生を一生懸命生き抜いて、お空に帰ったお子さんやそのご家族の
お話を伺う機会が、最近、大変増えてまいりました。

それぞれのご家族に、それぞれの形がありますが
どうかお子さん、ご家族、みなさんが
今よりもっと幸せになりますように。

カウンセリング&ヒーリングセッションの時間が
しばらく立て込んでいるため、
Lana-Peaceのホームページの記事更新の方は
なかなか進んでいませんが、
もう少し落ち着いたら、また記事をアップしたいと思っています。

2015年04月30日

ネパール大地震とこどもたち

2015/4/25、ネパールで大地震が起こっていろいろな報道が伝えられていますが
ネパールのこどもたち、ずいぶん心細い思いをしていることだろうなあと思います。
Wikipediaに出ていた2008年の年齢別人口情報によると、
ネパールの0〜14歳のこどもたちは全人口の38%いるのだとか。
日本はどうなのかと、総務省統計局統計調査部国勢統計課「人口推計年報」
2013年分

基づいて自分で計算してみると、
日本で0歳から14歳までのこどもたちは全人口の約13%です。
ということは、ネパールは国全体の中で、
小さなこどもたちの人口比率がずいぶん高いのです。

またユニセフの報道によると、被災した35郡の中で、
こどもは280万人もいるのだとか…。
自分自身で生活の安全を確保することのできないこどもたちが
こんなにいるのかと驚きです。
けがをしたり、病気になったり
きょうだいや家族を亡くしたり…
そういうこどもたちの支援につながればいいなと思って
Lana-Peaceの活動収益の中から、ユニセフに一部を寄付をさせていただきました。

なお、外務省のプレスリリースによると
4年前の東日本大震災の時、ネパールから日本に支援物資として
毛布が5,000枚送られてきたのだそうです。
豊かさは決して所得だけで決まるものではないけれど、
世界銀行による2011年当時の国民総所得(GNI:Atlas method, current US$)では
ネパールのGNIは日本の0.28%です。
そのような国が他国のために5,000枚もの毛布を送ってきてくれたことを
忘れてはいけないように思います。

2015年04月08日

Lana-Peace本日2周年

みなさまのおかげで、Lana-Peaceの活動、
本日で丸2周年をむかえることとなりました。
たくさんのつながりをくださってありがとうございます!
これからも病気のこどもたちや、お空に帰っていったこどもたちや
その家族が、心あたたかい気持ちで生きてけるために
自分がお手伝いできることは何か、
考えて、活動できればなあと思っています。

ブログを読んでくださっている方、
ホームページを読んでくださっている方
メールをくださった方、
カウンセリング&ヒーリングワークにお越しくださった方
みなさま、あらためて、ありがとうございます!

長原恵子

2015年03月24日

ポートランド空港の空と雲

朝、雨降りでどんよりした空だったのが
だんだん晴れ間がでてきました。
こちらポートランド空港の今のお昼の空です。
こんなふうに時間がすぎると嬉しいですね。

今日、ポートランドから帰国しますので、
また明日からはけいこかふぇと
HP更新開始します。
カウンセリングの受付も、再開いたします。
DSC01236.jpg

2015年03月17日

HPアップお休みのお知らせ

滞在中のホテルのLANを利用しているせいか
ホームページのFFFTP接続更新ができない状態なので
3月24日まで、けいこかふぇとLana-Peaceのホームページの更新は
お休みいたします。
ブログは毎日更新するようにいたします。

2015年02月10日

3月のカウンセリング予約中止期間のお知らせ

来月、こどもの死と、遺されたご家族のための支援を学ぶために、
アメリカ オレゴン州ポートランドで研修を受けてくる予定です。
研修とその前後準備のために、下記の期間中の日程では
カウンセリング予約をお受けすることができないので、
お知らせいたします。
なお、下記期間中はHP、ブログは更新いたします。
メール問い合わせなどは期間に関わらず、
常時OKですので、どうぞお気軽にメールください。

*カウンセリング予約中止期間
 2015年3月14日〜3月25日

2015年01月22日

カウンセリング 提供内容の一部変更

こんにちは。
今日は東京はしとしと雨の1日です。

さてカウンセリングでは薬日本堂の安経茶と気通茶を
ご用意しておりましたが
ノンカフェインドリンクを希望される方のために
こちらのドリンクを定番メニューとして
ご用意することにしました。

その1
生活の木 タンポポコーヒー 
主成分:タンポポ根
タンポポの根っこを焙煎したもので
コーヒーに似た味わいですっきりした感じがします。

その2
生活の木 アサイーラズベリーティー 
主成分:ハイビスカス、アップル、ブラックベリーリーフ、
ローズヒップ、オレンジピール、アサイーパウダー、香料
甘い香りでさっぱりした味わいです。
美しいローズ色なので、見た目にも気分が変わると思います。

DSC00329.jpg

※お砂糖はオーガニックシュガーをご用意いたします。

それからフェイシャル・レイキを行っておりましたが
昨秋、小坂正先生から学びのきっかけをいただいた
気功の要素を取り入れた背中のリラックスワークも
追加して行うことにいたします。

なお、料金に変更はありません。



2015年01月14日

深夜、ブログを読んでくださっている方へ

最近、深夜の時間帯にLana-Peaceのブログを
読んでくださっている方が、とても増えているようです。
ありがとうございます。
でも、あなたのお体のこと、心配です。
大丈夫ですか?

お子さんのことを考えて、眠れず
行き詰まって、どうしようと思っている時に
ブログが何かのお役にたてれば良いのだけど
もし心が落ち着いたら、
夜はできるだけ、ゆっくり、お休みしてくださいね。

睡眠は力を取り戻すために
誰にでもできる、とっても心強い手段ですから。

2015年01月11日

カウンセリング(1/13-1/31お休み)

カウンセリングスペースの入っている建物内で
下記期間中に、工事が行われるとのお知らせが
建物管理会社からありました。
騒音などが発生する可能性がございますので
日中、カウンセリングを承ることができません。
申し訳ございませんが、
ご理解いただければ幸いです。

<日中のカウンセリング予約 休止期間>
2015/1/13(火曜)-2015/1/31(土曜)

2014年12月16日

みなさんのおかげです(ユニセフ 募金:南スーダンの子どもの支援と3種混合ワクチン714回分!)

師走になると、1日の流れがうんと早くなるような
なぜだかそんな気分になりますね。

今年もみなさんのおかげで、Lana-Peaceではいろんな形で
子どもたちやそのご両親を支援する仕事に
携わらせていただくことができました。

生まれたばかりの赤ちゃんやそのご家族の支援。
病気のお兄ちゃんお姉ちゃんたちやご家族の支援。
亡くなったお子さんのご家族の支援も。

その活動収益の中からユニセフを通じて
今回2つ募金させていただきました。

まずは南スーダンで避難生活を続ける子どもたち
107万人のための人道危機緊急募金。

もう1つはユニセフ募金。
日本では当該年齢なら全国無料で接種されているワクチン
(破傷風、百日咳、ジフテリア)が諸外国では受けられない
こどもたちもいっぱい。
1万円の募金で3種混合ワクチンが何と714回も接種できると聞き、
募金しました。

みなさんから私にいただいた収益が、
いろんな形で、海外の子どもたちに還元されるといいな。
みなさん、ありがとう。

2014年12月10日

スマートフォンで見てくださっている方、ごめんなさい。

最近、Lana-Peaceのブログをスマートフォンで
見てくださっている方、とっても増えているようです。
どうもありがとうございます。

そして大変申し訳ないのですが、
今のところブログやリンク先のHPなどは
すべてパソコンやタブレットで
見ることを想定してページを作っております。
スマートフォンの方が見やすいような
設定までは、手が回らない状態です。

見にくいところ、あったらごめんなさい。
どうかご勘弁を。。。

外出先でスマートフォンをご利用になっている方は
ぜひ、またおうちでPC等で見ていただけると嬉しいです。

2014年11月01日

けいこかふぇ8周年

病気で外に遊びに行けないこどもたちが
部屋の中でも楽しい気分になれるといいなあと思って
2006年11月1日よりスタートしたバーチャルな遊び場
「けいこかふぇ」ですが
今日で丸8年を迎えることができました。
途中、仕事と大学・大学院の授業・論文の両立が難しくて
なかなか思うように更新できない月もありましたが
今年はできるだけ毎日更新しようと思って頑張っています。
けいこかふぇの取材と称して
あちこちでかけて自分で写真を撮るようになって
こどもの頃、自分が見落としていたもの
たくさんこの年になって知る機会が増えました。
お出かけ先に病気のこどもたちと
もし一緒におでかけしたら、
どんなこと話すかなあと
考えながら、ページ作っています。
これからも更新情報はこちらのブログでお知らせしていきます。

2014年10月30日

アレルギーのお子さんのご家族へ

ご近所さんでしばらく空いていた、
とあるマンションの1階の1室が何やら改装工事中。
工事の方に尋ねてみたら
「きらら」というケーキ屋さんができると!!
何とアレルギー専門ケーキ工房。
2014年11月に移転されてくるそうです。

アレルギーのお子さんがいらっしゃるご家族が
Lana-Peaceのカウンセリングにお見えになったら
ぜひお茶菓子として、お出しできれば…と思います!

早く、お店オープンしないかなぁ。嬉しいな。

2014年04月08日

病児・家族支援研究室「Lana-Peace」1周年!

2013年4月8日に立ち上げた病児・家族支援研究室Lana-Peaceは、
みなさまのおかげで2014年4月8日、1周年を迎えることができました。
1年の間に、いろいろなことがあり、
あっというまのような、随分長かったような…。
この活動を通して、いろいろな出会いを得ることができました。
応援してくださった、みなさま、本当にありがとうございます!

先週末、清里を訪れたのですけれど「萌木の村」の高台にあった開拓の鐘の横に
ポール・ラッシュ博士の言葉が刻まれていました。
ラッシュ博士はアメリカ人の宣教師で、清里に理想郷を作ろうと尽力された方です。

kiyosato.jpg
(DO YOUR BEST. AND IT MUST BE FIRST CLASS.)

この言葉、ラッシュ博士が聖路加国際病院の創立者であるルドルフ・B・トイスラー博士から
いただき、大事にされていた言葉なのだそうです。

病気のお子さんとそのご家族のために、
先立ったお子さんとそのご家族のために、
自分の行なう努力が、その日その日、自分ができる最善の、そして最上の努力であるように、常にそう思って、私も活動を積み重ねていければなあと思います。


Lana-Peace代表 長原恵子 2014/4/8

2014年01月13日

ヒーリング&カウンセリングワークのご案内

昨年末から準備を進めていたヒーリング&カウンセリングワークですが
2014年1月30日より始めることとなりました。

病気のお子さんや先立ったお子さんのご家族のこれまでの大変さを理解し、
ご家族ご自身の価値観やこれまでの過去を尊重し、
本来お持ちになっていたはずの「問題に向かい合う力」を取り戻し
また、ご家族それぞれがご自身の人生をしっかり生きていけるように
ヒーリング&カウンセリングワークを通して、お手伝いしていきます。

私は大学病院小児外科病棟に看護師として勤務後、
現在、地域の母子保健事業にて新生児の訪問指導・乳幼児の健診、
そして小児病院で小児医療に関するデスクワークに従事していますので、
お子さんの病気については幅広く理解したうえで、お話を伺うことが可能です。

また大学院で思想や宗教などについても学んでまいりました。
2012年、私自身が、がんを経験したこともあり、
人が自分らしく生きていくために必要なことは何か、
ずいぶん考えてまいりました。
それが何かのお役に立てば、病気を経た後、
自分が命を長らえた意味があるのでは…と思っています。

お一人お一人との出会いを大切にして、
誠実で真心を込めた時間をお届けしたいと思っています。
ヒーリング&カウンセリングワークは一日一組限定でお迎えいたします。


詳細はこちらをご参照ください。

病気のお子さんとそのご家族のために
http://www.lana-peace.com/a/a-5-m.html

先立ったお子さんとそのご家族のために
http://www.lana-peace.com/2/a/2-a-5-m.html

2014年01月01日

点と線

あけましておめでとうございます。
昨日の大晦日は千葉 印西市にある日帰り温泉施設に行って
のんびりすごしておりました。
露天風呂から見上げた夜空は、澄み渡っていて
たくさんの星が出ていました。
なかでもおおいぬ座のシリウスがひときわ光を強く放っていて
それはそれは、とてもきれいで、しばらくの間、見入っていました。
何年前に放たれた光を見ているのだろうか…
そんなことを考えながら2012年、入院していた頃のことを
思い出していました。

手術が終わって4日目、朝食の配膳を待っていた時のことです。
私はスティーブ・ジョブス氏の動画をベッドの上で見ていました。
2005年、スタンフォード大学の卒業式で祝辞を述べられていた時の
様子が収められたものです。
卒業していく若者に向かってご自身の人生の振り返りから
次のようなお話をされました。
---・---・---・---・---・---・---・---・---・---・---・---・---・---・---・---・------・---・---・---・---
The first story is about connecting the dots.(略)
And most important, have the courage to follow your heart and intuition.
They somehow already know what you truly want to become.
Everything else is secondary.(略)
So you have to trust that the dots will somehow connect in your future.
You have to trust in something − your gut, destiny, life, karma, whatever.

<(私訳):まずは、点と点をつなげる、ということです。(略)
もっとも重要なことは自分の心と直感にしたがって突き進む勇気を持つことです。
自分がどんな風になりたいのか、自分の心と直感はわかっているのです。
自分の心と直感以外は二の次なのです。(略)
点はいつか、実を結び、何らかの形を作っていくのだと信頼しなければいけません。
あなたの直感、運命、人生、カルマ、とにかく何であってもそれを信じるのです。>
---・---・---・---・---・---・---・---・---・---・---・---・---・---・---・---・------・---・---・---・---

その言葉は、術後いろいろと考え込んでしまっていた自分の気持ちの中に
大きな一石を投じてくれることになりました。
外に目をやると、病院の向かい側にあるホテルのたくさんの窓に、
きらきらと美しく反射していた朝日は、強烈な印象をもたらしてくれました。

毎日、毎日の「点」の積み重ねを後からつなぎ合わせることによって、線になります。
夜空のたくさんの星も、後に人間の作った線によってつなぎ合わせられて
星座として認識されるようになったもの。
Lana-Peaceでは日々の点の活動が、いつか病気のお子さんやそのご家族、
そして先立ったお子さんやそのご家族のお役に立てるような線になっていけるように、
努力していきたいと思っています。

Lana-Peace代表
長原恵子

スティーブ・ジョブス氏のテキスト引用
スタンドフォード大学ページより
Stanford Report, June 14, 2005
'You've got to find what you love,' Jobs says
http://news.stanford.edu/news/2005/june15/jobs-061505.html

2013年12月28日

カウンセリング準備 お茶(安経茶と気通茶)

2014年よりはじめるカウンセリングでは、リラックスしてお話していただけるように
茶菓をお出しする予定です。
その際、どんなお茶が良いかなあといろいろ思案しておりましたが
薬日本堂のお茶を選んでみました。

最近どうも力がわいてこない、気持ちが沈んだり、苦しくなったり…という方が
ご自身の持つ本来の心の力が発揮できて、前向きに生活を送ることをお手伝いすることを
願って選んだお茶です。
安経(あんけい)茶と気通(きつう)茶という名前のお茶です。

先日届いたので、飲んでみました。
安経茶は小麦、ナツメ、エゾウコギ、クマ笹、蓮の実、ジャスミンが
入っているもので、フローラルな香りとほんのり甘みを感じました。
気通茶はエゾウコギ、鶏血藤、枸杞葉、ルイボスティー、焙じ鳩麦、枸杞の実が
入っているもので、ウーロン茶、プーアール茶を混ぜたようなさっぱりとした味で、
ほのかに香ばしい後味がいたしました。

漢方や薬膳といったものは普段縁がない…という方にも
やさしい味だと思います。

tea.jpg

2013年12月22日

カウンセリング ゆず香/びわ葉と五行思想のマッサージ

今日は冬至。ゆず湯のためか、お店ではたくさん積まれていました。
良い香りだったので、今日のお昼はゆずの香りも添えたメニューにしてみました。

さてゆず繋がりで、今日はカウンセリングのことご案内しようと思います。
Lana-Peaceでは2014年よりカウンセリングを始めることになり、
今、その準備の真っ只中です。
カウンセリングではお話を伺う部分の最後にハンドバス・ハンドマッサージと
フェイシャルレイキヒーリングを行っていく予定です。
これらはお話をされた後に、すっきりした気分でご自宅に戻っていただけるように
という意味で行うものです。

ハンドマッサージはいろいろな方法がありますけれど、
私は、感情や精神活動は身体の関連した部位に影響を及ぼす、という
中国医学の五行(ごぎょう)思想に基づいて、
オリジナルな内容で提供しようと思っています。
ハンドマッサージの際、何か良いクリームはないか…と
いくつものお店を回っていたのですが、
先日、ようやく自分の理想に近いものにたどりつきました。

MARKS & WEBの「ユズ/ビワ葉」のハンドクリームです。
マカデミアナッツ油、アンズ核油、尿素、ユズ果皮油、ビワ葉エキスが入ったもの。
香りがとてもあたたかで爽やかな香りなので、
リラックスしていただけるように…と思って選びました。
お店でいただいた解説本によると、富士山麓の工場で富士山の伏流水を
源とする深井戸から汲み上げた水から陽イオン成分、陰イオン成分を除去した
純水を使っているそうなのです。

アロマオイルを用いたアロママッサージもありますが、
「これはOOの効能がある」と知られているものが、
必ずしもご本人の気に入った香りであるとは限りません。
オイルのべたついた感じが苦手だという方もいらっしゃいます。
またオイルの中には、香りを優先すると光毒性(肌についた後、紫外線にあたると
有害な事象を引き起こす可能性がある)といった性質を持つものもあります。

そこで、多くの方に心地良い感情と質感をもたらして、
皮膚にトラブルの起こりにくいものとして、上記のハンドクリームを選びました。
もちろんとても敏感なお肌のために、普段から使用されているものを限られている方は
自由にご持参いただいたもので、マッサージを行っていく予定です。

カウンセリングにご足労いただいた方が
「来て良かったなあ」と思えるような時間を提供できるよう
ただいま、がんばっている最中ですので、続きはまた後ほど。

yuzu.jpg