印象深かった鹿の絵のご紹介です。
62 中村芳中, 雑画巻(18〜19世紀, 絹本着色, 一巻, 28.0x578.0cm, 真田宝物館)
前松代藩主 真田幸弘のために特別に描いたものだそうです。
鹿が描かれているのですが、黒い丸で表現されている目が、実に優しい目。
後ろ向きの鹿の尻尾は白のたらしこみですけど、
ふさふさした毛の感じがとても伝わってくるものでした。
8年前訪れた奈良の春日大社参道付近の鹿の写真を出してみましたが
確かに尾は白。びっくり。
芳中の見た鹿もやっぱり、目と尾の感じは同じようだったのかなあ。


106 中村芳中, 月に萩鹿図(18〜19世紀, 絹本着色, 一幅, 111.0x41.0cm, 細見美術館)
鹿の目がはっきりまん丸の中に点。かわいいです。
110 中村芳中, 鹿図(18〜19世紀, 紙本墨画, 一幅, 116.1x25.9cm, 個人蔵)
墨一色の濃淡で描かれた鹿はうつむき加減で、すっと立つ姿はとても寂しそう。
眼は黒い丸なのですけど。やっぱり寂しそう。
どうしてなのかな。
命はいつか尽きるものだけれど、
絵の中に残された命は200年以上たっても、こうして生き続けている。
絵に命を吹き込むって、すごいことですね。
【アート / 歴史 絵画・彫刻・陶芸の最新記事】
- 病院での心和む空間「landscape ..
- ルーヴル美術館展 肖像芸術―人は人をどう..
- 源氏絵彩色貝桶(江戸時代・東京国立博物館..
- 阿弥陀三尊及僧形像 N-199(重要文化..
- 「無著菩薩立像 世親菩薩立像」運慶 作 ..
- 「大日如来坐像」運慶 作(国立東京博物館..
- 「阿弥陀如来坐像および両脇侍立像」運慶 ..
- 「毘沙門天立像」(国立東京博物館展示・同..
- 「大日如来坐像」運慶 作 (国立東京博物..
- 「月次風俗図」鈴木其一 (出光美術館展示..
- 「四季花鳥図屏風 」酒井抱一 (出光美術..
- 「十二ヵ月花鳥図貼付屏風」酒井抱一 (出..
- 「秋草図屏風」鈴木其一 (出光美術館展示..
- 「糸桜・燭台図扇面」酒井抱一 (出光美術..
- 「燕子花図屏風」酒井抱一 (出光美術館展..
- 「江戸の琳派芸術」出光美術館(東京・丸の..
- 中里之雪 東京拾二題(吉田 博 作)――..
- 隅田川 夕 東京拾二題(吉田 博 作)―..
- 気骨溢れる人生と美しい作品 ――吉田博展..
- 唐草蒔絵置物台