目と耳が不自由な方との交流のお話がいくつか記されています。
当時、こんなにも目と耳が不自由だという方が多くいらっしゃって、
決して有名ではなかった方々も、それぞれがしっかりと
ご自身の人生を生きていらっしゃったことに、驚きと敬服の気持ちで
いっぱいとなりました。
その中で今日は、へレンと長く文通して交流を深めたフランスの女性
バース・ギャロン女史のことを取り上げたいと思います。
ギャロン女史はある時、自作の詩をヘレンに贈られました。
ヘレンはその詩を読んで、どんな不幸が起こっても、精神の力は
征服されないのだと感想を寄せました。
その言葉から私は、20数年前、小児外科病棟で出会ったある少年と
ご両親のことを思い出しました。
その少年の精神の力も病気によって征服されなかったなぁと。
詳しくはこちらに書きました。
Lana-Peaceエッセイ
病気のお子さんとご家族のために
「征服されない精神力」
http://www.lana-peace.com/1/1-1-035.html
【病気のこどもと家族のために 目・耳が不自由なこどもの最新記事】
- おなかで音楽を聴く画家 ルネ・プランスト..
- ユーモアとリフレーミングが救った心 ティ..
- 恐怖を乗り越えて描き進める絵筆 ティモシ..
- 耳の不自由な人が耳の聞こえる人と通話でき..
- 「教育によって開花する才能」―「京都盲唖..
- 常識を飛び越える勇気と努力がもたらした成..
- たとえ耳が聞こえなくなったとしても…(難..
- 自分の可能性を広げ続けた80年 ―網膜芽..
- 苦境から見出す生きがいと喜び
- 目標が支える情熱(ルートヴィッヒ・ヴァン..
- 信じる心、引き出す力(今井絵理子『ココロ..
- 音のある世界へ、ようこそ 〜母の涙と笑顔..
- ヘレン・ケラー女史 言葉から想起する力
- ヘレン・ケラー女史 求婚された時
- ヘレン・ケラー女史「両手に余るほどの可能..
- ヘレン・ケラー女史 選び取る幸せ
- わくわくの毎日が生み出す幸せ ネブラスカ..
- ヘレン・ケラー女史 知識の断片が、思想..
- ヘレン・ケラー女史 プロセスの全体を補う..
- ヘレン・ケラー女史 夢にも思わなかったよ..