公園内にはなんと茶室があるのです。
楽羽(らくう)亭です。
私は立礼席で抹茶とお菓子をいただいてみました。
正座が苦手な方も、これならOK。
7年前に在籍していた京都造形芸術大学では
専門講義科目で小川後楽先生の煎茶の授業を受けたのですが
お茶つながりで当時のこと思い出しました。
後楽先生の講義と実技演習があったのですが
講義は特別に座卓で行われて寺子屋のような
雰囲気を味わうことができて、タイムスリップしたようでした。
後楽先生の講義は実に「感服」といった形容がふさわしく
煎茶の成り立ち、歴史と民俗文化、哲学、思想、
そういったことがさまざまに入り混じっていて
学ぶ奥行きの深さや学問の楽しさを知ることができました。
とてもわくわく、昂揚したことを思い出します。
また実技演習に協力してくださった後楽先生のお弟子さんの先生方が
実に良い人柄の方ばかりで、とても良い思い出です。
さて煎茶も、抹茶もそれぞれの良さがありますね。
普段の私の生活は、お茶を風雅にたしなむような生活とは程遠いため、
アートとして道が極められてきたものに触れると
急に異界に連れて行ってもらったような気がいたします。
楽羽亭で当日いただいたお菓子は「福枡」という名前。
ちょうど新宿御苑の蝋梅は見頃を迎えていましたが
蝋梅がそのままお菓子になったような、そんな色合いでした。
黄色の四角いところが枡で、茶色の丸が福の豆なのだそうです。
節分を感じられるお菓子でした。
新宿御苑に行かれた方、ぜひお茶を一服どうぞ。
私は奥の端の席でいただいたのですが、
そこからお茶の支度部屋の入り口が見えるのですけれど、
そこにもお花が飾ってあって、気配りが感じられる空間でした。

【日常から飛び出して旅に出よう! お出かけ先のおいしい食べ物の最新記事】
- 東京・白金台の野菜たっぷりで落ち着くカフ..
- 北海道小麦と天然酵母のおいしいパン 洞爺..
- 江戸時代、内藤新宿の名物だった「鳴子ウリ..
- 真心こもったフワフワおいしいパンケーキ!..
- 練馬大根の天然酵母で作った食パン (練馬..
- 上野駅構内のベジタリアン対応のお店「自由..
- ニンニクの入っていないおいしい干しエビ餃..
- 野菜がとてもおいしいPARIYA(東京・..
- Bistrot Orange (ビストロ..
- 六本木でリーズナブルで健康なおいしいごは..
- お蕎麦もおいしいし、ちょっとじーんとして..
- 信州産そば粉のガレットと素敵な雰囲気のお..
- 野菜と気を大事にする台湾素食 東京 錦糸..
- JR浜松町駅近の和食ランチバイキング あ..
- 北鎌倉で身体に良くておいしい和食のお店 ..
- 立山黒部アルペンルート みくりが池温泉 ..
- 富山県産コシヒカリ最中(富山のご当地アイ..
- 朴葉茶とキビアイス(白川郷)
- タイ料理「ペンタイ」(メトロ半蔵門線押上..
- 無農薬玄米ランチが食べられる駅近のお店 ..