行ってまいりました。
病いが起こる仕組み(身体の持つそもそもの働きや役割)自体に着目して、
それを良い方向へ向かうよう働きかける治療法は、
どれも大変勉強になる考え方でした。
このようなアプローチが基本になると、
これからどんな病気になるのかと不安に思うのではなく、
自分自身の身体の力を信じることができるなあと、
嬉しく思いながら拝聴いたしました。
後ほど詳細を下記URLでご報告いたします。
http://www.lana-peace.com/3/3-1-mokuzi.html
※更新しました
→http://www.lana-peace.com/3/3-1-002.html
2013/5/21 血圧と生き様
→http://www.lana-peace.com/3/3-1-003.html
2013/5/22 身体を温めることとHbA1c
【学んだこと 学会/研究会/講演会/セミナーの最新記事】
- 講演会「弥生時代と土井ヶ浜遺跡」(201..
- 研修会「医療的ケア児と家族を地域で支える..
- 研修会「医療的ケア児と家族を地域で支える..
- 研修会「医療的ケア児と家族を地域で支える..
- 「医療的ケア児と家族を地域で支える」(2..
- 「世俗化する欧州社会における看取りの思想..
- 2015 オレゴンダギーセンター研修 (..
- 2014年11月特別講義「カラダと心をい..
- ヘミシンク エクスカージョン(F12コー..
- ヘミシンク エクスカージョン(F10コー..
- ヘミシンク セミナー「イントゥ・ザ・ライ..
- 第6回小児肝臓・肝移植セミナー
- シータヒーリングとスピリチュアルなアプロ..
- メンタルセラピスト講座(国際メンタルセラ..
- 2013/6/22 国際実存療法士 第3..
- 2013/6/9 安保徹先生・宮島賢也先..