2021年12月29日

縄文時代 病気のこどもを大切にお世話してきた人々の優しさや慈愛の表われ(北海道・入江貝塚)修正再掲

縄文時代、病気のこどもを大切にお世話してきた
人々の優しさや慈愛の表われとして
北海道虻田郡洞爺湖町の入江貝塚から出土した
入江9号と呼ばれる人骨のことを数年前にご紹介しましたが
執筆後、公表された研究結果によると
ポリオの女性と考えられていた入江9号は男性であり
筋ジストロフィーに罹患していた可能性も挙げられることが
明らかにされたそうです。

それに伴い、当方のエッセイも一部修正いたしました。

Lana-Peaceエッセイ
病気と一緒に生きていくこと
「縄文時代、四肢麻痺を生き抜いた人 1. 北海道 入江貝塚・前編」
http://www.lana-peace.com/1/1-1-102.html
「縄文時代、四肢麻痺を生き抜いた人 2. 北海道 入江貝塚・後編(現地訪問記)」
http://www.lana-peace.com/1/1-1-102a.html
http://www.lana-peace.com