親御さんは気持ちが沈んでしまうこともあるでしょう。
でも「前の入院の時よりこどもが一歩成長しているから、同じじゃない。」
そう思ったお父様がいらっしゃいました。
こどもはいつまでも同じじゃない。
少しずつ成長している。
前とは違うちょっと成長した時点から
入院がスタートするから
前と同じことで悩むのではないのだと。
前は家から離れて過ごすことが寂しくて、
薬を飲んだり、点滴をしたり、治療が嫌で
そういう気持ちがいっぱいだったかもしれないけど
退院して、また入院して
でも前の入院で何とかその嫌なことを頑張れた新しい自分として
入院1日目のスタートが始まる。
かつてできなかった自分が、できる自分になっている。
いろいろ大変でも、涙が出ちゃう時があっても
なんとかできている自分がいる。
それがこどもにとって達成感と自信を増やして
自己肯定につながる。
だから入院自体は同じでも、前と同じじゃない。
彼の眼差しは小さな前進を成長として喜ぶだけでなく
自己肯定ができる我が子の成長を喜んでいたんだなあと気付いて
心がジーンとしました。
お子さん元気になりますように。
【Lana-Peaceのお知らせ カウンセリング & 支援ワークから考えたことの最新記事】
- 何かを頼るということは
- 限界の枠を超えていくこと ―数年かけて幸..
- 「なんだかなー」と思う時 10年経って舞..
- 今のあなたは以前のあなたとは違うから… ..
- 病気のこどものきょうだいから「自分はいら..
- 「親は何もできない」のは本当か? ――絶..
- 消せない思いを抱える時に ―ある母の変化..
- 「勉強したい」 心から湧き上がるこどもの..
- 良くなるために必要なことだから 一進一..
- どうしたら「かわいそう」ではなくなるのか..
- 受け止めたいけど、受け止められない、そう..
- どこまで心をゆるゆるにして良いのか ―あ..
- 自分が変わるということは ―我が子が難病..
- 「1万人に1人の強運の持ち主だ!」 ある..
- 人生の幅を狭められない ―ある青年の言葉..
- 流れを変えるということは ーある父の話
- 小さなゴール
- 「ふり」をやがて「真実」にした父 その心..
- 自分にできることはニコニコしていること ..
- 封印した涙の訳 ―重い病気のこどもと長く..