あと何日、そう数えていくうちに
手術への恐怖がどんどん大きくなって
親御さんは身の置き所のないような不安定な気持ちになること、
それは決して心が弱いからではありません。
ごく自然な気持ちの流れです。
そんな時はどうすれば良いのか。
手術を執刀する医師だけでなく
様々な関係者があなたのお子さんのために
入念に準備をし、話し合い、
最善の方法で取り組もうとしていることを
忘れないでほしいです。
そうした人々へ親御さんが強い信頼を寄せること、
それは親御さんの心をより一層強くしてくれることにもなります。
治療の過程は山あり谷あり、
一直線に短期間で元気になりました!
そんな風にいくものではありません。
どんなことも、これから良くなるための過程の一つなんだ、
どんな事態が起こっても、担当の医師たちが
力を結集して対処してくれる、
そう信頼を寄せることができるようになると
これからやってくる「元気に退院する日」に向けて
親御さんも頑張ることができるのです。
お子さんの医療に携わる人々への信頼、とても大事です。
あるお父様のお話を伺ってそのように強く思いました。
同時に、お子さんだけでなく
親御さん、あなた自身にも
そうした人々が気遣いを寄せていることを忘れないでほしい。
これから始まる新しい治療、
きっとうまくいく!
元気になったら、いつかまた
日が沈むまでパパと一緒に遊んだ
家の近くの公園に遊びに行こうね。
【Lana-Peaceのお知らせ カウンセリング & 支援ワークから考えたことの最新記事】
- 小さな前進にその都度感謝する父
- できることとできないことを見極める父 ―..
- 「え? そういうことだったの?」 ―謝る..
- ぐるぐるした心を救ってくれる方法は? ―..
- しっかり者で冷静、その裏にあったもの −..
- 未来を見据えて強くなった母
- 果てしなく沈む気持ちと向かい合う時 ―あ..
- 親御さんの間で険悪な雰囲気になった時
- 見守ることも、待つことも大事なこと
- 過去に縛られないで歩みを進めようと決めた..
- 「仕方ないね……」その言葉の裏にあるもの..
- 今、自分は何にフォーカスすべきか? ―不..
- 1日1日が精一杯すぎる、と思う時
- 「いや、大丈夫だよ!」 ―そう言い交わす..
- 何度も質問する親の心の背景にあるもの ―..
- 1つ1つ優先順位をつけて ――強さを携え..
- 病気のこどものきょうだいが嘘をつく時
- 望む未来を引き寄せるために強くなった母 ..
- みんなと違う、その日常を受けとめるために..
- 未来を拓く