2019年05月05日

大正時代の螺旋杭(横浜・大桟橋)

横浜の大桟橋の近くにある大桟橋埠頭ビルの前
DSC04645.JPG

とても大きな螺旋杭の先端が飾られていました。

DSC04639.JPG

大正時代、大桟橋を海の中で支える
長さ20m、重量約6トンもの支柱の先端に
ついていた螺旋状の円盤なのだそうです。

DSC04638.JPG

螺旋の直径はなんと1.8mもあります!

100年位前に海底でお役目を果たしていた螺旋杭。
これを海底に埋めるだけでもすごい工事だなって思う。
当時の横浜の海底ってどんなふうだったのだろう。
こういうものを見ると時間の流れってすごいことだなあと思う。
posted by Lana-Peace at 15:24| アート / 歴史 街の中