様々な治療が始まった時、
親御さんの気持ちがとても現状に追い付かなくて
思考も感情も過去のある時点に留まったままになってしまう、
そういう場合があります。
医師からの説明を聞いても
何がどうつながっていくのかがわからなく
でも、それを質問する元気も湧いてこない。
すごく辛い気持ちであることは間違いないけれど
今、何が辛いのかさえもわからない。
お子さんが元気になって何をしたいのかも
思いつかない、あるお母様はそう語っていました。
やがてその時間が流れていく中で
親御さんはお子さんにとって必要な判断や行動が
とれなくなってしまいます。
そういう時は、誰かに自分の頭の中にあるもやもやを
話すことが解決の一歩になっていきます。
話すから物事が解決する、という単純なことではなくて
話すことによって自分でも気付いていなかったものが明らかになったり
だんだん心を落ち着かせて、
今は何からどうすべきなのかが少しずつ見えてくるから。
一人で抱え込んでいる時は
あなたのいつもの問題解決力も実行力も発揮できない。
それはお子さんにとって、残念なこと。
感情も思考も停止して
自分が自分じゃなくなってしまいそうな時
誰かに話してほしいです。
お話を伺った後、見違えるように変わったお母様の表情を見て
そう思いました。
一人で抱えて本当に苦しかったんだなあ。
【Lana-Peaceのお知らせ カウンセリング & 支援ワークから考えたことの最新記事】
- 何かを頼るということは
- 限界の枠を超えていくこと ―数年かけて幸..
- 「なんだかなー」と思う時 10年経って舞..
- 今のあなたは以前のあなたとは違うから… ..
- 病気のこどものきょうだいから「自分はいら..
- 「親は何もできない」のは本当か? ――絶..
- 消せない思いを抱える時に ―ある母の変化..
- 「勉強したい」 心から湧き上がるこどもの..
- 良くなるために必要なことだから 一進一..
- どうしたら「かわいそう」ではなくなるのか..
- 受け止めたいけど、受け止められない、そう..
- どこまで心をゆるゆるにして良いのか ―あ..
- 自分が変わるということは ―我が子が難病..
- 「1万人に1人の強運の持ち主だ!」 ある..
- 人生の幅を狭められない ―ある青年の言葉..
- 流れを変えるということは ーある父の話
- 小さなゴール
- 「ふり」をやがて「真実」にした父 その心..
- 自分にできることはニコニコしていること ..
- 封印した涙の訳 ―重い病気のこどもと長く..