「ルーヴル美術館展 肖像芸術―人は人をどう表現してきたか」に
行ってみました。
敷地入口に入る前、右手にはずらりと主な作品が並んだ看板が出ています。
いよいよ入ってみますと
既視感のある風景。
どこかと思ったら昨年末、表参道を散策した折に見かけた
日本看護協会のクリスタルコーンと呼ばれる建物によく似ている。
調べてみたらデザインは同じ黒川紀章さんでした。やっぱり。
思わぬところで、亡き人にばったり出会ったような感じです。
そして会場入り口には
アントワーヌ=ジャン・グロの作品
「アルコレ橋のボナパルト(1796年11月17日)」を用いたポスターが。
若き日のナポレオンの姿にいざなわれて入場です。
今回いくつか印象的な作品がありましたのでいろいろ調べて
8月下旬か9月上旬あたりにこちらのサイトでもご紹介できればと思います。
さて、館内にはこんな掲示が。
小・中学生以下は無料、だそうです。
ポスター表題は高校生も含まれていますが
7月中旬から2週間だけ無料の期間があったようで
現在は小・中学生以下のみ無料。
フランスに行かなくても、ルーヴル美術館所蔵の作品を
直に目にすることができる良いチャンスと思います。
小さい時には作品の良さなどはちっともわからないものだけど、
そういう積み重ねが、あとで大人になった時
何かの肥やしになるときがきます。きっと。
【アート / 歴史 絵画・彫刻・陶芸の最新記事】
- 病院での心和む空間「landscape ..
- 源氏絵彩色貝桶(江戸時代・東京国立博物館..
- 阿弥陀三尊及僧形像 N-199(重要文化..
- 「無著菩薩立像 世親菩薩立像」運慶 作 ..
- 「大日如来坐像」運慶 作(国立東京博物館..
- 「阿弥陀如来坐像および両脇侍立像」運慶 ..
- 「毘沙門天立像」(国立東京博物館展示・同..
- 「大日如来坐像」運慶 作 (国立東京博物..
- 「月次風俗図」鈴木其一 (出光美術館展示..
- 「四季花鳥図屏風 」酒井抱一 (出光美術..
- 「十二ヵ月花鳥図貼付屏風」酒井抱一 (出..
- 「秋草図屏風」鈴木其一 (出光美術館展示..
- 「糸桜・燭台図扇面」酒井抱一 (出光美術..
- 「燕子花図屏風」酒井抱一 (出光美術館展..
- 「江戸の琳派芸術」出光美術館(東京・丸の..
- 中里之雪 東京拾二題(吉田 博 作)――..
- 隅田川 夕 東京拾二題(吉田 博 作)―..
- 気骨溢れる人生と美しい作品 ――吉田博展..
- 唐草蒔絵置物台
- 籬菊螺鈿蒔絵手箱図