「興福寺中金堂再建記念特別展 運慶」より印象的だったものをご紹介。
今は廃寺となった中川寺(奈良市中ノ川町)に安置されていた像。
経年変化によって全体は黒っぽくなっていますが
その中で光る着衣の金箔や細かく美しい柄模様は
とてもすごい手作業のなせる技です。
家にかえって調べてみると国立東京博物館のe国宝HPには
像内に紙本版画の毘沙門天摺仏が110枚、
絹本著色毘沙門天像が2枚納入されていたことが記されており
こちらのHPの驚いたところは、その拡大図を見ることができるのです。
す、すごいです。像もすごいけど納入品もすごい!
110枚プラス2枚も入っていた?
きれいに折りたたんで?
それとも、折れないように丸めて?
1mほどの像なので、会場内の他の大きな像に比べると
コンパクトな印象を受けますが
そんなお宝が納入されていたのかと思うと、
本当はぜひぜひ、納入品も一緒に展示してほしかったなあ。
仏像を作った仏師もすごいけれど
版画を彫った人、摺った人、絵を描いた人たち、
いろんな人の思いがこもっている作品だから。
------*------*------*------*------*------
毘沙門天立像(重要文化財)
作者不明
1躯
像高102.5cm
木造, 漆箔・彩色・切金, 玉眼
応保2(1162)年
旧中川寺十輪院持仏堂所在伝来、個人寄贈
東京国立博物館 所蔵
------*------*------*------*------*------
【アート / 歴史 絵画・彫刻・陶芸の最新記事】
- 病院での心和む空間「landscape ..
- ルーヴル美術館展 肖像芸術―人は人をどう..
- 源氏絵彩色貝桶(江戸時代・東京国立博物館..
- 阿弥陀三尊及僧形像 N-199(重要文化..
- 「無著菩薩立像 世親菩薩立像」運慶 作 ..
- 「大日如来坐像」運慶 作(国立東京博物館..
- 「阿弥陀如来坐像および両脇侍立像」運慶 ..
- 「大日如来坐像」運慶 作 (国立東京博物..
- 「月次風俗図」鈴木其一 (出光美術館展示..
- 「四季花鳥図屏風 」酒井抱一 (出光美術..
- 「十二ヵ月花鳥図貼付屏風」酒井抱一 (出..
- 「秋草図屏風」鈴木其一 (出光美術館展示..
- 「糸桜・燭台図扇面」酒井抱一 (出光美術..
- 「燕子花図屏風」酒井抱一 (出光美術館展..
- 「江戸の琳派芸術」出光美術館(東京・丸の..
- 中里之雪 東京拾二題(吉田 博 作)――..
- 隅田川 夕 東京拾二題(吉田 博 作)―..
- 気骨溢れる人生と美しい作品 ――吉田博展..
- 唐草蒔絵置物台
- 籬菊螺鈿蒔絵手箱図