重い病気があると聞かされた時、愕然とした父。
とても信じられなかったけれども
お父様は変わり、一歩を踏み出しました。
そして誰よりもお子さんのことを愛して
一生懸命お世話をするようになりました。
病気は現実なのだから
そのショックをいつまでも引きずっていてもしょうがない、
このまま引きずっていたら、どこか自分に弱みができて怖くなる、
と思ったのだそうです。
だから気合を入れて、現実を受け入れて、
しっかり育てていきたいなと思ったのだそうです。
そしてそれは奥様の影響もありました。
奥様だって、本当は産後体調がまだまだだし
ショックも大きいのに、
弱音を吐かないで頑張っている奥様の姿を見たら
自分も頑張らなきゃと、思ったのだそうです。
頑張る、と言ってもその内容は壮絶でした。
ここまで、本当にご夫婦二人で力を合せて努力してきたんだなあと
心がじーんとしながら、お父様のお話を伺いました。
そして、このお父様なら
お子さんも、お母様もみんなで一緒に頑張っていける!と
強く思いました。
これからの新しい治療、きっとうまくいく!
そして元気になって、パパとママと海に行こう!
パパはあなたに見せてあげたいんだって。
美しいあの海を。
あのご家族にハッピーなことがいっぱい起こりますように!
【Lana-Peaceのお知らせ カウンセリング & 支援ワークから考えたことの最新記事】
- 何かを頼るということは
- 限界の枠を超えていくこと ―数年かけて幸..
- 「なんだかなー」と思う時 10年経って舞..
- 今のあなたは以前のあなたとは違うから… ..
- 病気のこどものきょうだいから「自分はいら..
- 「親は何もできない」のは本当か? ――絶..
- 消せない思いを抱える時に ―ある母の変化..
- 「勉強したい」 心から湧き上がるこどもの..
- 良くなるために必要なことだから 一進一..
- どうしたら「かわいそう」ではなくなるのか..
- 受け止めたいけど、受け止められない、そう..
- どこまで心をゆるゆるにして良いのか ―あ..
- 自分が変わるということは ―我が子が難病..
- 「1万人に1人の強運の持ち主だ!」 ある..
- 人生の幅を狭められない ―ある青年の言葉..
- 流れを変えるということは ーある父の話
- 小さなゴール
- 「ふり」をやがて「真実」にした父 その心..
- 自分にできることはニコニコしていること ..
- 封印した涙の訳 ―重い病気のこどもと長く..