こちら、湘南江の島駅の券売機の横にあるコインロッカーのお隣に
モノレール500形車両の運転操作疑似台がありました。
昭和63年、可能な限りノイズをカットされて登場した車両だそうです。
そして運転台の前には運転した時に見える
湘南モノレール沿線の風景が映像として出されます。
こちら1往復30分、場所の名前も書いてあるので、
初めての運転トライでも楽しいですね!
台の向かって左側にある黒い丸が付いているハンドルは
マスターコントローラー。
こちら4段階に速度調節できるそうです。
また電車の前進・後進の切り替えも行うことができます。
台の向かって右側にあるのはブレーキ弁。
電車のブレーキをかけるためのもの。
空気の力で車輪の回転を止めるそうです。
ブレーキ弁ハンドルを右側へ回す(手前に引く)ほど
ブレーキの力が強くなるそうです。
無料で楽しめる場所。
お得な1日券(大人600円・こども300円)を買って
湘南モノレール沿線の乗車を、何度もエンジョイして
疑似運転もできたら、もうきっとこどもは
わくわくですね。
江ノ島お出かけの際は、お勧めです!
【病気のこどもと家族のために 病気と生きるこどもの最新記事】
- 「弱点を昇華させ飛躍へ変える- 器官劣等..
- 「共同体感覚」が生み出す心の晴れ間(小田..
- 親友との関わりで気付いた自分の幸せ - ..
- 「心を鼓舞する選択と行動が生み出す新たな..
- 療養中の出会いで得た内省と成長 ― 濃化..
- 逆境の中で伸びやかに成長していくには 濃..
- 「たとえ、周りがどうであっても」ー青空の..
- 病気だからこそ、自分の限界を超えて行く―..
- カードが開いたこどもの世界 ―「小さな村..
- いつだって、毎日がスタート日 ー伐採され..
- かけがえのない宝物が育てる未来..
- 病気退学から始まった天命への道とたゆまぬ..
- 続ける強さと新しい始まり
- 誓いを立てて得た命を生きる ― 吉田晴乃..
- 感嘆符の葉っぱを増やす生活 ―韓国ドラマ..
- 自分が変える、自分の世界 ―自分が主体と..
- 日光を求めて伸び行くゆりの姿 ―ところざ..
- ヘルパーさんがもたらす幸せ
- 最新の医学の知見の恩恵に、広くあずかれる..
- 「おしゃべり力」よりは「観察力」