ずっと長く付き合っていかなくちゃいけない病気って
本人にとっては辛いし、
いろいろ苦しいこともありますね。
でも、その中から気付きを得たり、
新しい自分の可能性を見つけて挑戦している
素敵な女性がいます。
若い頃は報道の世界にも身を置かれていましたが
今はジュエリーデザイナーやセラピストの領域で
活躍されている高宮潤子さんです。
大学生の頃に見つかった自己免疫性疾患、
それからもう20年以上の年月が経ち、
その間にはいろいろな葛藤があったと思うけれど
今の彼女はキラキラしています。
もう何年も前からのおつきあいなのだけど
以前のキラキラは純粋なキラキラだったけど
今の彼女のキラキラは、年を重ねたことによる
深みのあるキラキラに変わっています。
先日、ポッドキャストを始めたと
連絡がありました。
「しあわせ患者学 研究所」です。
患者学、っていろいろなところで登場する言葉だと思う。
でも彼女が追及するのはただの「患者学」ではありません。
「しあわせ患者学」です!
人はただ生きて、生かされているのではなく
しあわせになることが、
その人にとって何より!だものね。
ポッドキャストはこれからコンテンツを増やしていかれる予定です。
彼女の実体験、実生活から得た
様々な思い、発見、気付き…
それらは、学者さんたちが書くような
病気や福祉や人生に関する本なんかとは
全然違う、迫力があると思います。
それを軽やかに、多くの方の心に届くような
やさしい言葉で伝えていける。
それが彼女の強みです。
お仕着せの治療をただ享受するのではなく
自分が治療を選んで、自分の人生作り上げていく
それが彼女のやり方です。
容易に治るようなものではない病気があっても、
それと共に生きていくってどういうことなのか
正直な気持ちがこれから語られていくと思います。
病気を患っている人たち
きっと「ああ、そうだなあ」って同じように感じることもあると思います。
ベッドの上で、自分の人生先が見えなくなって途方に暮れている思春期さん
これから潤子さんのポッドキャストをちょこちょこ聞いてね。
そしてこれから患者さんが何とか幸せになれるように役に立ちたいと
勉強に励んでいる医学、看護、医療、福祉の学生さんたちにも
聞いてほしいなあって思います。
しあわせ患者学研究所 高宮潤子さん
http://hphpjp.com/
http://hphpjp.com/podcast/
【病気のこどもと家族のために 病気と生きるこどもの最新記事】
- 「弱点を昇華させ飛躍へ変える- 器官劣等..
- 「共同体感覚」が生み出す心の晴れ間(小田..
- 親友との関わりで気付いた自分の幸せ - ..
- 「心を鼓舞する選択と行動が生み出す新たな..
- 療養中の出会いで得た内省と成長 ― 濃化..
- 逆境の中で伸びやかに成長していくには 濃..
- 「たとえ、周りがどうであっても」ー青空の..
- 病気だからこそ、自分の限界を超えて行く―..
- カードが開いたこどもの世界 ―「小さな村..
- いつだって、毎日がスタート日 ー伐採され..
- かけがえのない宝物が育てる未来..
- 病気退学から始まった天命への道とたゆまぬ..
- 続ける強さと新しい始まり
- 誓いを立てて得た命を生きる ― 吉田晴乃..
- 感嘆符の葉っぱを増やす生活 ―韓国ドラマ..
- 湘南モノレール 500形車両 運転操作疑..
- 自分が変える、自分の世界 ―自分が主体と..
- 日光を求めて伸び行くゆりの姿 ―ところざ..
- ヘルパーさんがもたらす幸せ
- 最新の医学の知見の恩恵に、広くあずかれる..