美しい蝶がたくさん舞っている温室については
こちらで取り上げましたが
美しさの陰に、職員さんたちの大変なご苦労がありました。
蝶の飼育の研究室のお部屋の前に
解説がありましたので、ちょっとご紹介いたします。
1)食草を育てる
チョウの幼虫のえさのために大きな温室が4つもあるそうで
その温室には食べるための草が1,300鉢もあり、
毎日水やりを朝夕2回しながら、元気に育っているのか
チェックしているそうです。
そして除草剤や殺虫剤を使ってしまうと、
チョウの幼虫によくないため、
手作業で雑草抜きやアブラムシ退治をしているそうです。

2)手作りエサを作る
チョウが食べる草が足りなくなってしまうと
手作りのエサをあげるのだそうです。
そのレシピは次の通り。
用意するものは
@しっかり乾燥させた食草の葉っぱをミキサーで粉末にしたもの
(冷凍庫で保管してあるもの)
Aカイコの飼育用の人工えさ
B水
C愛情!
@+A+B+Cを混ぜて、レンジでチンして、乾燥。
(これは1週間冷蔵庫で保管OKなのだとか)

3)大活躍!冷蔵庫
冷蔵庫の中にはその他のえさもいっぱい。
蝶の種類によっては花の蜜よりも、樹液が好きなものもいるそうで
樹液の代わりに乳酸菌飲料や焼酎をあげているそうです。
タテハチョウの仲間は腐った果物によくあつまるので
バナナなども用意しているそうです。

そうやってあんなに元気いっぱいで
美しいチョウチョが育っているんですね!
職員さんたちが頑張りも、温室の中で感じられると
チョウチョの見え方も変わってきます。
愛情いっぱいで育ったチョウチョです。
そのせいか、なんだか人懐っこいチョウチョが多いです。
【自分で作る心と体 考えたこと いろいろの最新記事】
- まっすぐさが伝わってくるジンジャーシロッ..
- 新型コロナウイルス感染に伴う企業の対応(..
- ダチョウの卵と抗体産生技術 ―鳥大好き少..
- ポジティブに考えるとは、どういうことなの..
- 栃木県佐野市のダイシもち麦
- 長野県産100%リンゴジュース
- 茨城県水戸市 吉久保酒造の甘酒「麹屋清三..
- とても美味な豆乳 佐賀県の「みかん・バナ..
- 佐賀県大町町「みかんのきもち」とβ-クリ..
- 北海道 厚真町 山口農園のハスカップジャ..
- ごみ収集車を見ていたこどもたち
- あせらず、たゆまず、おこたらず。
- 開山忌の準備で汗かく人々(建長寺)
- 早朝のお掃除(鶴岡八幡宮)
- 頑張る人
- 赤ちゃんの生きる力 ―地震の6時間後に救..
- 熊本のこどもたち あたたかな夜を過ごせま..
- こどもの生きる力と幸せになる力
- 幼少時の関わりと一生 〜歌人 山崎方代氏..
- 北村文化センター(북촌문화센터)で出会っ..