2015年08月30日

動物からの贈り物を活用する金沢動物園(横浜市)

先日、横浜市の金沢動物園に行ってきました。
ここの動物園は猛獣系はいないけど、
コアラをはじめ、和み系の動物が多いですね。

電車やバスで行く場合、京浜急行 金沢文庫の駅から京浜急行バスの
「野村住宅センター行」に乗って「夏山坂上」で下車すると
そこから来た道を少し戻ります。
カナリヤ幼稚園を右側に見ながら直進すると
この看板が。

DSC04833.jpg

ここを左折すると、動物園の夏山口が見えてきます。
夏山口から動物園の入場券売り場までの道は、
なだらかな登り坂になっているのですけど、
その横には、丁寧に手入れされたお花が咲いていました。

DSC03932.jpg

ずいぶん元気がいいお花だなあと思ったら、

DSC03930.jpg

こんな看板が。

DSC03929.jpg

動物の糞は毎日出るもの。それを自然に返すってきっと
有るべき姿だから、お花も一層元気になるのかな?
もちろん、全然匂わないです。気付かないで通り過ぎちゃうかも。
せっかく「横浜市立金沢動物園」なんだから
横浜市の管理する、公園の花壇とかにも、使うといいのにね。
もうそうしてるのかな?

そう言えば、10年近く前に皇居近くの千鳥ヶ淵の桜を見に行った時、
会場で行っていた桜の保護募金をしたら、庭木の栄養になるわよと、
桜の落ち葉の乾燥させたものの袋詰めをいただいたことがありました。
そういう循環って、意味があるなあと思います。
posted by Lana-Peace at 09:34| アート / 歴史 街の中