外食の多い旅先では、いろいろ困ることってありますね。
たとえば、野菜。
どうしても糖質やタンパク質の多い食事になりがちです。
たとえばホテルのバイキング朝食も、日本のホテルに比べて
野菜の量がすごく少ない。
そこでどうしようかと出発前の準備のときに
スーパーでうろうろ探していたら
目に入ったのが、こちらの乾燥ほうれん草。
今まで、知らなかったのだけど。初めてトライ。

乾物野菜といっても、旅先で手間や時間がかかるのは
ちょっとなあ…と思っていましたが、手軽に使えそうなので
買ってみたのです。
こちら、熊本県産のほうれん草を独自の製造方法で
熱湯による加熱処理が行われ、乾燥されているもの。
帰国後HPで調べてみたら熱風乾燥なんだとか。
フリーズドライのものより戻り方が遅いけど
熱湯で戻した時の戻りがよいとのこと。
確かにそうでした。戻したほうれん草の存在感があるというか。
ペラペラの破片のようなほうれん草っていう感じじゃなくて
ほうれん草だぞって、主張してるみたいな。
重さは30gなので、荷物の中でもまったく負担になりません。
お湯の中でうまく復活するので、すごく便利。
持参した即席スープの中にいれても、
おいしくいただけました。
お湯で戻した後、しっかり湯切りをしたら
現地のタイ料理のテイクアウト時につけてくれた
ピーナッツソース(大量!)と混ぜると、
即席ほうれん草のピーナッツソースあえのできあがり!
すごく感動。
このほうれん草、小さくカットされているから、
こどもたちもきっとOK
熊本県菊池郡の吉良食品株式会社の
「乾燥ほうれん草」
とってもいい商品と思います!
災害時の差し入れ食材としても、きっと活躍するものですね。
【病気のこどもと家族のために 病気と生きるこどもの最新記事】
- 「弱点を昇華させ飛躍へ変える- 器官劣等..
- 「共同体感覚」が生み出す心の晴れ間(小田..
- 親友との関わりで気付いた自分の幸せ - ..
- 「心を鼓舞する選択と行動が生み出す新たな..
- 療養中の出会いで得た内省と成長 ― 濃化..
- 逆境の中で伸びやかに成長していくには 濃..
- 「たとえ、周りがどうであっても」ー青空の..
- 病気だからこそ、自分の限界を超えて行く―..
- カードが開いたこどもの世界 ―「小さな村..
- いつだって、毎日がスタート日 ー伐採され..
- かけがえのない宝物が育てる未来..
- 病気退学から始まった天命への道とたゆまぬ..
- 続ける強さと新しい始まり
- 誓いを立てて得た命を生きる ― 吉田晴乃..
- 感嘆符の葉っぱを増やす生活 ―韓国ドラマ..
- 湘南モノレール 500形車両 運転操作疑..
- 自分が変える、自分の世界 ―自分が主体と..
- 日光を求めて伸び行くゆりの姿 ―ところざ..
- ヘルパーさんがもたらす幸せ
- 最新の医学の知見の恩恵に、広くあずかれる..