2015年03月30日

都会の中で桜の咲く風景

東京はお花見シーズンですが、本当に美しい開花でうれしくなっちゃいますね。
自分が病名を診断された時に、意識したのは
四季の風景、旬のものは見逃さずにいたいということ。
今は元気になったけど、旬の持つ力強いエネルギーに触れると
自分も充電されたような気分なりますね。

さて今日は都会の中で桜の咲く風景について。
新宿警察署北新宿一丁目交番前にある住友不動産新宿グランドタワービルの
お庭は、とてもデザインがよく考えられています。
今回桜だけでなくていろんなお花が咲いていました。
このあたりの再開発は非常にすっきりと、ゆったりと空間がとられて
いるのですけれど、いろんなお花が楽しめるっていいですね。

2015-sakaue2.jpg

DSC01414.jpg

そして毎年訪れる神田川の桜。
今年もきれいに咲きそろっていました。
こちら神田川と言っても長いのですが、
見ごろは栄橋から小滝橋あたりまでの間。
特に美しいと思います。
川沿いから川面に向かって枝を伸ばす桜、
ずいぶん重そうですけど、それに十分耐えて枝を伸ばすくらい
地中には根が張っている基礎体力が十分なのだなあと思います。

2015-sakaue.jpg

自然の移り変わりが楽しめるような街の開発って、とても大切。
ビルを作る時は同時にそのエリアの緑化を、セットで考えるようになれば
きっと街の中の「気」が変わると思うけど。
それはそこに住んでいる人の、思い出の心象風景の一部になっていくし。
posted by Lana-Peace at 09:40| アート / 歴史 街の中