2014年11月13日

聖なる言葉を書き留める書記「鴇(とき)」

古代から動物や鳥の一部を聖なるものとして
考える文化がありますが、
国立東京博物館には鴇(とき)像がありました。

解説板によると、古代エジプトでは
鴇とヒヒが知恵の神トトの聖動物として
考えられていたのだそうです。
そして鴇は「神々の書記」とのこと。

聖なる鴇が書き留めた神様からの言葉は
何だったのかなあ。

そんな風に鳥を眺めてみると
実は、鳥の世界は神秘で満載のような気がしてきます。

DSC06020.jpg

-----------------------------------------------------------------
鴇像
木製プトレマイオス朝時代・前304〜前30年
エジプト トゥーナ・エル・ゲベル出土
エジプト文化情報省寄贈
-----------------------------------------------------------------
※写真撮影は職員許可あり
posted by Lana-Peace at 10:01| アート / 歴史 絵画・彫刻・陶芸