2014年11月08日

一字一字が芸術品 一字蓮台法華経 普賢菩薩勧発品: 日本国宝展(2014年秋冬 東京国立博物館)

今日ご紹介したい日本国宝展(東京国立博物館2014年秋〜冬)の逸品は、
すばらしい字で作り出す芸術2点です。
まずは一字蓮台法華経 普賢菩薩勧発品から。

経文の一字一字を仏に見立てて、蓮の葉の上に書いたものです。
蓮の葉は白、茶、緑色などで線描されており、
文字は蓮の花ということでしょうか。
その蓮と字を丸く囲むような線がありました。
場所によっては非常に薄くかすれてはいますが
光の輪のようであり、まるで仏の光背のように思えます。

小さなスペースに葉を描き、そこにぶれない円が描かれ、
美しい文字が書かれていること。
一字も間違いなく書き、描き続けることは
どれほどの集中力の高さだろうかと
感嘆せずにはいられません。
こんなに思いのこもったお経であれば
きっとこれを発注した方の思いは
十分伝わったことだろうと思います。

----------------------------------------------------------
一字蓮台法華経 普賢菩薩勧発品
1巻 平安時代 12世紀 奈良 大和文華館
----------------------------------------------------------
posted by Lana-Peace at 22:49| アート / 歴史 絵画・彫刻・陶芸