すばらしい字で作り出す芸術2点です。
まずは一字蓮台法華経 普賢菩薩勧発品から。
経文の一字一字を仏に見立てて、蓮の葉の上に書いたものです。
蓮の葉は白、茶、緑色などで線描されており、
文字は蓮の花ということでしょうか。
その蓮と字を丸く囲むような線がありました。
場所によっては非常に薄くかすれてはいますが
光の輪のようであり、まるで仏の光背のように思えます。
小さなスペースに葉を描き、そこにぶれない円が描かれ、
美しい文字が書かれていること。
一字も間違いなく書き、描き続けることは
どれほどの集中力の高さだろうかと
感嘆せずにはいられません。
こんなに思いのこもったお経であれば
きっとこれを発注した方の思いは
十分伝わったことだろうと思います。
----------------------------------------------------------
一字蓮台法華経 普賢菩薩勧発品
1巻 平安時代 12世紀 奈良 大和文華館
----------------------------------------------------------
【アート / 歴史 絵画・彫刻・陶芸の最新記事】
- 病院での心和む空間「landscape ..
- ルーヴル美術館展 肖像芸術―人は人をどう..
- 源氏絵彩色貝桶(江戸時代・東京国立博物館..
- 阿弥陀三尊及僧形像 N-199(重要文化..
- 「無著菩薩立像 世親菩薩立像」運慶 作 ..
- 「大日如来坐像」運慶 作(国立東京博物館..
- 「阿弥陀如来坐像および両脇侍立像」運慶 ..
- 「毘沙門天立像」(国立東京博物館展示・同..
- 「大日如来坐像」運慶 作 (国立東京博物..
- 「月次風俗図」鈴木其一 (出光美術館展示..
- 「四季花鳥図屏風 」酒井抱一 (出光美術..
- 「十二ヵ月花鳥図貼付屏風」酒井抱一 (出..
- 「秋草図屏風」鈴木其一 (出光美術館展示..
- 「糸桜・燭台図扇面」酒井抱一 (出光美術..
- 「燕子花図屏風」酒井抱一 (出光美術館展..
- 「江戸の琳派芸術」出光美術館(東京・丸の..
- 中里之雪 東京拾二題(吉田 博 作)――..
- 隅田川 夕 東京拾二題(吉田 博 作)―..
- 気骨溢れる人生と美しい作品 ――吉田博展..
- 唐草蒔絵置物台