小田和正さんの新しいアルバム「小田日和」が昨日発売となりました。
コンサート会場にいけなくても、いつでも聴けるというのは、本当に嬉しいことですね。
良い言葉は音として発せられることによって、より強い力を持って水に影響を与えることを
エッセイ「絶望とは小さな希望の始まり」で取り上げましたが、
小田さんの作曲された美しい調べに乗せられた美しい言葉は、
紙面の上の言葉よりも、さらに強い良性の強い波動を持っているのだと思います。
きっと感動という心の動きは、同じように身体のあらゆる細胞の水分も浄化されている
証しだろうなあと思いました。
さてアートのあるべき姿(「小田日和」)では
先立ったお子さんがご両親に伝えたいメッセージを
小田さんの歌が、明確に伝えてくれるような気がすることを書きましたが
「小田日和」の10曲を改めて聴いて、その理由がはっきりといたしました。
先立ったお子さんがご両親に届けたい4つのメッセージが含まれているのです。
「お子さんは今もあなたのそばにいること。あなたは決して一人孤独なのではないこと」
「お子さんはあなたが幸せになることを、ずっと願っていること」
「お子さんはあなたに、これからもずっと、精いっぱい生きてほしいと思っていること」
「お子さんの命は姿が変わっただけで、いつまでも続いていること」
なぜそう思うのか、どの部分がお子さんがご両親に届けたい言葉であるのか、
これから1曲ずつ取り上げて考えていきたいと思います。
【こどもに先立たれた家族のために アートから考える生と死の最新記事】
- 画像石 鳳凰(後漢時代・1〜2世紀) 東..
- 羊磚(ようせん)―古代中国の地下墓の入口..
- 2000年前の6歳の少女の死出の旅を彩っ..
- 「天空図屏風 日は照らせれど(千住博作)..
- 朱色の蔦の葉と旅立つこどもの魂 夏秋草..
- エンゼル形文字板回転置時計(松本市時計博..
- 「三千米」吉田博――「生誕140年 吉田..
- 「光る海 瀬戸内海集」吉田博――「生誕1..
- 帆船 朝日 渡邊版」「帆船 朝 瀬戸内海..
- 「鳩と少女」吉田博――「生誕140年 吉..
- 音符に託した娘との会話 ― 作曲家ベドル..
- 小田和正氏と和田 唱氏による「Heal ..
- 吉田 博「風静」(MOA美術館)
- 赤絵手婦人図クラテル(「ときをかける器ロ..
- ホワイトレキュトス(「ときをかける器ロマ..
- 灰陶加彩雲気文双耳壺(「ときをかける器ロ..
- 「ボッティチェリとルネサンス フィレンツ..
- 彩釉テラコッタ「聖母子」(1510年頃,..
- 「ケルビムを伴う聖母子」(1470年頃,..
- 伝東大寺写経工房 華厳経 ((二月堂焼経..