こどもの病気はたとえ同じ病名であったとしても
病状、年齢、合併症、既往歴、その他様々な要因が重なり合って
随分個人差が大きくあります。
親御さんの側から考えてみると、
同じ病名の情報をたくさん調べて
そこから「きっとこうなって、それからこうなって・・・」
そんな風にいろいろ考えが進むこともあるでしょう。
それは親として何ができるか自分たちが考えたい、
だから、未来を知りたい、そういう気持ちの表れとも言えます。
ただ、医療側からはっきりと具体的なことを言うことは難しい場合もある。
そんな時は、とにかく基本に立ち返って
そのお子さんの明らかになっている情報を整理して
これまでの経験値の中から考え得る見立てをお伝えして
そこで親御さんが自分のアクションプランを考える。
そこに尽きるのではないかなあ。
そんな風に思います。
「個人差があるから・・・」
それが崖の端の終わりになってしまうのは悲しすぎる。
これから何をどうすれば良いのか?
親御さんはそれを知りたいのだから。
手を切り離さないでほしい。
指先だけでも繋がっていたい、そういう心境なのだから。
もちろん親御さんはその見立てが
我が子に100%確実に起こる未来とイコールではない、と
それはちゃんとわかっている。
ただ、医療者が真剣に一生懸命考えて
その見立てによって親がこどものために
1つでも、2つでも、何かできることがあって
それが何か良きことにつながるのであれば
「見立て」から「善」が生まれることになる。
その積み重ねがお子さんの人生の時間を作っていく。
親は決して無力な存在ではないのだから。
そう思います。
2020年06月30日
「個人差」という深き闇
posted by Lana-Peace at 00:29| Lana-Peaceのお知らせ カウンセリング & 支援ワークから考えたこと
「ネモフィラ」「ハナニラ」
今日は「ネモフィラ」「ハナニラ」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」ねもふぃら
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/nemophila-2001.html
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」はなにら
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/hananira-2001.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」ねもふぃら
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/nemophila-2001.html
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」はなにら
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/hananira-2001.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 00:05| 病気のこどものためにーお散歩気分 花・植物・木
2020年06月29日
ヤギ(シバヤギ)
今日は「ヤギ(シバヤギ)」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ どうぶつ」やぎ(しばやぎ)
http://www.keiko-cafe.com/asobo/dobutsu/yagi-191101.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ どうぶつ」やぎ(しばやぎ)
http://www.keiko-cafe.com/asobo/dobutsu/yagi-191101.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 09:54| 病気のこどものためにーお散歩気分 動物・魚・鳥・虫
2020年06月26日
ヒレグロコショウダイ
今日は「ヒレグロコショウダイ」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ みずのいきもの」ひれぐろこしょうだい
http://www.keiko-cafe.com/asobo/mizu/mizu-547.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ みずのいきもの」ひれぐろこしょうだい
http://www.keiko-cafe.com/asobo/mizu/mizu-547.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 06:30| 病気のこどものためにーお散歩気分 動物・魚・鳥・虫
2020年06月25日
「できる」ということがこどもにもたらすこと
こどもが何度も入院を繰り返す時、
親御さんは気持ちが沈んでしまうこともあるでしょう。
でも「前の入院の時よりこどもが一歩成長しているから、同じじゃない。」
そう思ったお父様がいらっしゃいました。
こどもはいつまでも同じじゃない。
少しずつ成長している。
前とは違うちょっと成長した時点から
入院がスタートするから
前と同じことで悩むのではないのだと。
前は家から離れて過ごすことが寂しくて、
薬を飲んだり、点滴をしたり、治療が嫌で
そういう気持ちがいっぱいだったかもしれないけど
退院して、また入院して
でも前の入院で何とかその嫌なことを頑張れた新しい自分として
入院1日目のスタートが始まる。
かつてできなかった自分が、できる自分になっている。
いろいろ大変でも、涙が出ちゃう時があっても
なんとかできている自分がいる。
それがこどもにとって達成感と自信を増やして
自己肯定につながる。
だから入院自体は同じでも、前と同じじゃない。
彼の眼差しは小さな前進を成長として喜ぶだけでなく
自己肯定ができる我が子の成長を喜んでいたんだなあと気付いて
心がジーンとしました。
お子さん元気になりますように。
親御さんは気持ちが沈んでしまうこともあるでしょう。
でも「前の入院の時よりこどもが一歩成長しているから、同じじゃない。」
そう思ったお父様がいらっしゃいました。
こどもはいつまでも同じじゃない。
少しずつ成長している。
前とは違うちょっと成長した時点から
入院がスタートするから
前と同じことで悩むのではないのだと。
前は家から離れて過ごすことが寂しくて、
薬を飲んだり、点滴をしたり、治療が嫌で
そういう気持ちがいっぱいだったかもしれないけど
退院して、また入院して
でも前の入院で何とかその嫌なことを頑張れた新しい自分として
入院1日目のスタートが始まる。
かつてできなかった自分が、できる自分になっている。
いろいろ大変でも、涙が出ちゃう時があっても
なんとかできている自分がいる。
それがこどもにとって達成感と自信を増やして
自己肯定につながる。
だから入院自体は同じでも、前と同じじゃない。
彼の眼差しは小さな前進を成長として喜ぶだけでなく
自己肯定ができる我が子の成長を喜んでいたんだなあと気付いて
心がジーンとしました。
お子さん元気になりますように。
posted by Lana-Peace at 09:50| Lana-Peaceのお知らせ カウンセリング & 支援ワークから考えたこと
チューリップ「ライラックワンダー」
今日はチューリップの「ライラックワンダー」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」ちゅーりっぷ「らいらっくわんだー」1
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/tulip-2007.html
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」ちゅーりっぷ「らいらっくわんだー」2
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/tulip-2008.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」ちゅーりっぷ「らいらっくわんだー」1
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/tulip-2007.html
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」ちゅーりっぷ「らいらっくわんだー」2
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/tulip-2008.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 09:25| 病気のこどものためにーお散歩気分 花・植物・木
2020年06月24日
オオカンガルー
今日は「オオカンガルー」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ どうぶつ」おおかんがるー
http://www.keiko-cafe.com/asobo/dobutsu/ook-191101.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ どうぶつ」おおかんがるー
http://www.keiko-cafe.com/asobo/dobutsu/ook-191101.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 06:05| 病気のこどものためにーお散歩気分 動物・魚・鳥・虫
2020年06月23日
ユキヤナギ
今日は「ユキヤナギ」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ き」ゆきやなぎ
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ki/ki-503.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ き」ゆきやなぎ
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ki/ki-503.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 00:33| 病気のこどものためにーお散歩気分 花・植物・木
2020年06月22日
オニボラ
今日は「オニボラ」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ みずのいきもの」おにぼら
http://www.keiko-cafe.com/asobo/mizu/mizu-548.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ みずのいきもの」おにぼら
http://www.keiko-cafe.com/asobo/mizu/mizu-548.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 08:20| 病気のこどものためにーお散歩気分 動物・魚・鳥・虫
2020年06月19日
東京から見た富士山
今日は東京から見た富士山のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ うみ・やま」とうきょうからみたふじさん
http://www.keiko-cafe.com/asobo/yama/yama-24.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ うみ・やま」とうきょうからみたふじさん
http://www.keiko-cafe.com/asobo/yama/yama-24.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 00:04| 病気のこどものためにーお散歩気分 空・海・山
2020年06月18日
説明がわからないーその背景にある孤独
今まで聞いたことのないような病名を
お子さんに診断された時
医師の説明が親の頭には
なかなか収まらない時があります。
平易な言葉で話せばわかる?
図で示せばわかる?
どんなに工夫を施して
何度数を重ねても、
それでもうまく伝わらない。
親の気持ちの中に
その治療に対する理解や賛同が
生まれにくい時があります。
親側の理解力が足りない?
いえ、そうではありません。
親自身が強い衝撃を受けて
とても事実を直視できないような時、
そういう自分の気持ちを
周りから理解を示してもらえない時
その孤独感は日を追うごとに高まって
新しい病状の説明、治療の説明を
聞いて理解するような余裕など
なくなってしまうのです。
医師が何度も工夫を施して説明しても
それでも親が理解を深めていないような時
それは親の気持ちが危機的状況に陥っていないか
そこにまず目を向けるべきではないか。
親だからといって
強靭な精神力と明晰な理解力で
どんな困難にも立ち向かえる、
そういうわけにはいかないのです。
親だって人間なのですもの。
親、という前に
一人の人間としてその方に眼差しを向ける。
そこで初めて見えてくるものが出てくる。
理解力を求める前に、
まずはそこに心を寄せてみる。
辛さや苦しさを他者から認められた時、
人は心の奥底にある強さを少しずつ発揮することができ始めると
最近そのように強く思います。
お子さんに診断された時
医師の説明が親の頭には
なかなか収まらない時があります。
平易な言葉で話せばわかる?
図で示せばわかる?
どんなに工夫を施して
何度数を重ねても、
それでもうまく伝わらない。
親の気持ちの中に
その治療に対する理解や賛同が
生まれにくい時があります。
親側の理解力が足りない?
いえ、そうではありません。
親自身が強い衝撃を受けて
とても事実を直視できないような時、
そういう自分の気持ちを
周りから理解を示してもらえない時
その孤独感は日を追うごとに高まって
新しい病状の説明、治療の説明を
聞いて理解するような余裕など
なくなってしまうのです。
医師が何度も工夫を施して説明しても
それでも親が理解を深めていないような時
それは親の気持ちが危機的状況に陥っていないか
そこにまず目を向けるべきではないか。
親だからといって
強靭な精神力と明晰な理解力で
どんな困難にも立ち向かえる、
そういうわけにはいかないのです。
親だって人間なのですもの。
親、という前に
一人の人間としてその方に眼差しを向ける。
そこで初めて見えてくるものが出てくる。
理解力を求める前に、
まずはそこに心を寄せてみる。
辛さや苦しさを他者から認められた時、
人は心の奥底にある強さを少しずつ発揮することができ始めると
最近そのように強く思います。
posted by Lana-Peace at 14:36| Lana-Peaceのお知らせ カウンセリング & 支援ワークから考えたこと
チューリップ「ハッピージェネレーション」
今日はチューリップの「はっぴーじぇねれーしょん」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」ちゅーりっぷ「はっぴーじぇねれーしょん」
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/tulip-2006.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」ちゅーりっぷ「はっぴーじぇねれーしょん」
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/tulip-2006.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 14:16| 病気のこどものためにーお散歩気分 花・植物・木
2020年06月17日
キチョウ
今日は「キチョウ」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ むし」きちょう
http://www.keiko-cafe.com/asobo/mushi/mushi-300.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ むし」きちょう
http://www.keiko-cafe.com/asobo/mushi/mushi-300.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 08:00| 病気のこどものためにーお散歩気分 動物・魚・鳥・虫
2020年06月16日
シデコブシ
今日は「シデコブシ」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ き」しでこぶし
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ki/ki-502.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ き」しでこぶし
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ki/ki-502.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 06:09| 病気のこどものためにーお散歩気分 花・植物・木
2020年06月15日
ウッディーシードラゴン
今日は「ウッディーシードラゴン」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ みずのいきもの」うっでぃーしーどらごん
http://www.keiko-cafe.com/asobo/mizu/mizu-551.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ みずのいきもの」うっでぃーしーどらごん
http://www.keiko-cafe.com/asobo/mizu/mizu-551.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 06:56| 病気のこどものためにーお散歩気分 動物・魚・鳥・虫
2020年06月13日
母の子宮に抱かれて永眠した子(宮城県東松島市・里浜貝塚)
大正7(1918)年、東北帝国大学の松本彦七郎先生、
早坂一郎先生らによって宮城県東松島市の宮戸島の
里浜貝塚で行われた発掘調査に関するお話を
3回取り上げてきましたが今日は4回目、
いよいよ最終回となりました。
18歳から20歳と考えられる成人女性は
お腹の中に命を宿したまま亡くなりました。
生前、腕に抱きしめることのできなかった赤ちゃん。
けれども彼女はしっかりと子宮の中で抱きしめながら
この子と共に死後の世界に旅立ちました。
そして発掘された後も再び寄り添うように展示されていました。
生前叶うことのなかった14号女性の願いは
阻まれることなく生かされ続けている、
それが彼女と赤ちゃんに捧げられた現代人からの
供養のようにも感じられます。
詳しくはこちらに書きました。
Lana-Peaceエッセイ
アート・歴史から考える死生観とグリーフケア
「母の子宮に抱かれて永眠した子」
(宮城県東松島市・里浜貝塚)
http://www.lana-peace.com/2/2-4-096.html
http://www.lana-peace.com/2/index.html
早坂一郎先生らによって宮城県東松島市の宮戸島の
里浜貝塚で行われた発掘調査に関するお話を
3回取り上げてきましたが今日は4回目、
いよいよ最終回となりました。
18歳から20歳と考えられる成人女性は
お腹の中に命を宿したまま亡くなりました。
生前、腕に抱きしめることのできなかった赤ちゃん。
けれども彼女はしっかりと子宮の中で抱きしめながら
この子と共に死後の世界に旅立ちました。
そして発掘された後も再び寄り添うように展示されていました。
生前叶うことのなかった14号女性の願いは
阻まれることなく生かされ続けている、
それが彼女と赤ちゃんに捧げられた現代人からの
供養のようにも感じられます。
詳しくはこちらに書きました。
Lana-Peaceエッセイ
アート・歴史から考える死生観とグリーフケア
「母の子宮に抱かれて永眠した子」
(宮城県東松島市・里浜貝塚)
http://www.lana-peace.com/2/2-4-096.html
http://www.lana-peace.com/2/index.html
posted by Lana-Peace at 14:03| こどもに先立たれた家族のために 歴史から考える生と死
2020年06月12日
人が変わるということは ―行動の変化がもたらす新たな境地
周囲の対人関係などで悩む時
「人はそんなに簡単に変わらない、自分が変わらなきゃ」
といった話をよく聞きますね。
確かにその通りではありますが
それでも「人が大きく変わる」こともあります。
それはあるお父様のお話。
生まれてきた我が子がとても重い病気だとわかり
彼は大きく変わったのだそうです。
もしも我が子が何も病気がなく、健やかに育っていれば
きっと育児は妻任せの生活になっていたはず。
そもそも彼は子煩悩に育児するタイプの方ではなかった。
だからこそ彼の変化は妻にとって驚きでした。
それはもちろん妻にとっては
とてもありがたいことでした。
それはなぜ?
身体的に楽になる、睡眠時間がとれる、
もちろんそういう理由は
誰もが容易に想像できます。
でも、そんな表面的なことではありません。
「しっかりしなくちゃ」
そう気を張りつめて頑張っていたけれども
実は心細くてたまらなかった妻にとって
子煩悩になった夫の行動の変化が
とても大きな安心感をもたらしてくれたのです。
我が子の病気がわかって
「しっかりしなくちゃ」
そう親の自覚を新たにしたのは
自分だけじゃない。
口にはしなくても夫も同じようにそう思っていた。
そういう部分に気付くことができると
心がとてもあたたかくなったのですね。彼女は。
いいご夫婦だなあ。
彼女の話を伺って、私も心がジーンとしました。
お子さん少しずつ元気になりますように。
山あり谷あり、でも少しずつ上っていけますように。
「人はそんなに簡単に変わらない、自分が変わらなきゃ」
といった話をよく聞きますね。
確かにその通りではありますが
それでも「人が大きく変わる」こともあります。
それはあるお父様のお話。
生まれてきた我が子がとても重い病気だとわかり
彼は大きく変わったのだそうです。
もしも我が子が何も病気がなく、健やかに育っていれば
きっと育児は妻任せの生活になっていたはず。
そもそも彼は子煩悩に育児するタイプの方ではなかった。
だからこそ彼の変化は妻にとって驚きでした。
それはもちろん妻にとっては
とてもありがたいことでした。
それはなぜ?
身体的に楽になる、睡眠時間がとれる、
もちろんそういう理由は
誰もが容易に想像できます。
でも、そんな表面的なことではありません。
「しっかりしなくちゃ」
そう気を張りつめて頑張っていたけれども
実は心細くてたまらなかった妻にとって
子煩悩になった夫の行動の変化が
とても大きな安心感をもたらしてくれたのです。
我が子の病気がわかって
「しっかりしなくちゃ」
そう親の自覚を新たにしたのは
自分だけじゃない。
口にはしなくても夫も同じようにそう思っていた。
そういう部分に気付くことができると
心がとてもあたたかくなったのですね。彼女は。
いいご夫婦だなあ。
彼女の話を伺って、私も心がジーンとしました。
お子さん少しずつ元気になりますように。
山あり谷あり、でも少しずつ上っていけますように。
posted by Lana-Peace at 00:26| Lana-Peaceのお知らせ カウンセリング & 支援ワークから考えたこと
ロバ
今日は「ロバ」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ どうぶつ」ろば
http://www.keiko-cafe.com/asobo/dobutsu/roba-191101.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ どうぶつ」ろば
http://www.keiko-cafe.com/asobo/dobutsu/roba-191101.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 00:22| 病気のこどものためにーお散歩気分 動物・魚・鳥・虫
2020年06月11日
台湾 台北 MRT
今日は「台湾 台北 MRT」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ のりもの(りく)」 たいわん たいぺいMRT 1
http://www.keiko-cafe.com/asobo/norimono1/densya-74.html
「いっしょにあそぼ のりもの(りく)」 たいわん たいぺいMRT 2
http://www.keiko-cafe.com/asobo/norimono1/densya-75.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ のりもの(りく)」 たいわん たいぺいMRT 1
http://www.keiko-cafe.com/asobo/norimono1/densya-74.html
「いっしょにあそぼ のりもの(りく)」 たいわん たいぺいMRT 2
http://www.keiko-cafe.com/asobo/norimono1/densya-75.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 00:06| 病気のこどものためにーお散歩気分 乗り物
2020年06月10日
チューリップ「ハネムーン」「サンネ」
今日はチューリップの「ハネムーン」と「サンネ」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」ちゅーりっぷ「はねむーん」
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/tulip-2004.html
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」ちゅーりっぷ「さんね」
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/tulip-2005.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」ちゅーりっぷ「はねむーん」
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/tulip-2004.html
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」ちゅーりっぷ「さんね」
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/tulip-2005.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 00:21| 病気のこどものためにーお散歩気分 花・植物・木
2020年06月09日
フライングガーナード
今日は「フライングガーナード」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ みずのいきもの」ふらいんぐがーなーど
http://www.keiko-cafe.com/asobo/mizu/mizu-549.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ みずのいきもの」ふらいんぐがーなーど
http://www.keiko-cafe.com/asobo/mizu/mizu-549.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 00:04| 病気のこどものためにーお散歩気分 動物・魚・鳥・虫
2020年06月08日
「死後も人々から愛され、幸せを願われた人」(宮城県東松島市・里浜貝塚)
大正7(1918)年、東北帝国大学の松本彦七郎先生、
早坂一郎先生らによって宮城県東松島市の宮戸島の
里浜貝塚で行われた発掘調査に関するお話、
今日はその3回目です。
寺下囲地点から出土した18体の人骨中、
成人と小児が共に埋葬された例が見つかりました。
初老男性と6歳未満前後と考えられる人骨は
二人寄り添い、まるでこどもを安心させるかのように
男性は腕枕をし、こどもの頭に手を添え
永遠の眠りについていました。
同時期に同貝塚から発掘された人骨の
どれよりも多く丹が撒かれていたこの二人、
当時、彼らを弔った里浜の人々の
彼らへのあたたかい思いが溢れています。
詳しくはこちらに書きました。
Lana-Peaceエッセイ
アート・歴史から考える死生観とグリーフケア
「死後も人々から愛され、幸せを願われた人」
(宮城県東松島市・里浜貝塚)
http://www.lana-peace.com/2/2-4-095.html
http://www.lana-peace.com/2/index.html
早坂一郎先生らによって宮城県東松島市の宮戸島の
里浜貝塚で行われた発掘調査に関するお話、
今日はその3回目です。
寺下囲地点から出土した18体の人骨中、
成人と小児が共に埋葬された例が見つかりました。
初老男性と6歳未満前後と考えられる人骨は
二人寄り添い、まるでこどもを安心させるかのように
男性は腕枕をし、こどもの頭に手を添え
永遠の眠りについていました。
同時期に同貝塚から発掘された人骨の
どれよりも多く丹が撒かれていたこの二人、
当時、彼らを弔った里浜の人々の
彼らへのあたたかい思いが溢れています。
詳しくはこちらに書きました。
Lana-Peaceエッセイ
アート・歴史から考える死生観とグリーフケア
「死後も人々から愛され、幸せを願われた人」
(宮城県東松島市・里浜貝塚)
http://www.lana-peace.com/2/2-4-095.html
http://www.lana-peace.com/2/index.html
posted by Lana-Peace at 15:22| こどもに先立たれた家族のために 歴史から考える生と死
卵をあたためるフンボルトペンギン
今日は「フンボルトペンギン」のご紹介。
フンボルトペンギンが仲良くみんなで過ごしていたよ。
卵を大事にあたためていたフンボルトペンギンもいたよ。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ とり」ふんぼるとぺんぎん 1
http://www.keiko-cafe.com/asobo/tori/tori-400.html
「いっしょにあそぼ とり」ふんぼるとぺんぎん 2
http://www.keiko-cafe.com/asobo/tori/tori-401.html
http://www.keiko-cafe.com
フンボルトペンギンが仲良くみんなで過ごしていたよ。
卵を大事にあたためていたフンボルトペンギンもいたよ。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ とり」ふんぼるとぺんぎん 1
http://www.keiko-cafe.com/asobo/tori/tori-400.html
「いっしょにあそぼ とり」ふんぼるとぺんぎん 2
http://www.keiko-cafe.com/asobo/tori/tori-401.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 08:50| 病気のこどものためにーお散歩気分 動物・魚・鳥・虫
2020年06月05日
コブシの花
今日は「コブシ」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ き」こぶし
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ki/ki-501.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ き」こぶし
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ki/ki-501.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 00:10| 病気のこどものためにーお散歩気分 花・植物・木
2020年06月04日
アビシニアコロブス
今日は「アビシニアコロブス」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ どうぶつ」あびしにあころぶす
http://www.keiko-cafe.com/asobo/dobutsu/abishinia-191101.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ どうぶつ」あびしにあころぶす
http://www.keiko-cafe.com/asobo/dobutsu/abishinia-191101.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 00:04| 病気のこどものためにーお散歩気分 動物・魚・鳥・虫
2020年06月03日
コンゴテトラ
今日は「コンゴテトラ」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ みずのいきもの」こんごてとら
http://www.keiko-cafe.com/asobo/mizu/mizu-569.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ みずのいきもの」こんごてとら
http://www.keiko-cafe.com/asobo/mizu/mizu-569.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 00:05| 病気のこどものためにーお散歩気分 動物・魚・鳥・虫
2020年06月02日
ヘラクレスオオカブト
今日は「ヘラクレスオオカブト」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ むし」へらくれすおおかぶと
http://www.keiko-cafe.com/asobo/mushi/mushi-273.html
http://www.keiko-cafe.com
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ むし」へらくれすおおかぶと
http://www.keiko-cafe.com/asobo/mushi/mushi-273.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 00:04| 病気のこどものためにーお散歩気分 動物・魚・鳥・虫
2020年06月01日
チューリップ「桃太郎」「キャンディ・プリンス」
今日はチューリップ「桃太郎」と
「キャンディ・プリンス」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」ちゅーりっぷ「ももたろう」
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/tulip-2002.html
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」ちゅーりっぷ「きゃんでぃ・ぷりんす」
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/tulip-2003.html
http://www.keiko-cafe.com
「キャンディ・プリンス」のご紹介。
病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。
けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」ちゅーりっぷ「ももたろう」
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/tulip-2002.html
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」ちゅーりっぷ「きゃんでぃ・ぷりんす」
http://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/tulip-2003.html
http://www.keiko-cafe.com
posted by Lana-Peace at 06:13| 病気のこどものためにーお散歩気分 花・植物・木