2023年12月07日

バラ「イージー・タイム」の蜜を吸っていた「フタホシヒラタアブ」

今日はバラ「イージー・タイム」の蜜を吸っていた「フタホシヒラタアブ」のご紹介。

病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。

けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ むし」
ばら「いーじー・たいむ」のみつをすっていた「ふたほしひらたあぶ」(1)
https://www.keiko-cafe.com/asobo/mushi/mushi-477.html
ばら「いーじー・たいむ」のみつをすっていた「ふたほしひらたあぶ」(2)
https://www.keiko-cafe.com/asobo/mushi/mushi-478.html
https://www.keiko-cafe.com

2023年12月06日

ヒメリンゴ(花・実)

今日は「ヒメリンゴ」のご紹介。

病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。

けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ くだもの・やさい」
ひめりんご(はな 1)
https://www.keiko-cafe.com/asobo/kudamonoyasai/kudamono-113.html
ひめりんご(み 1)
https://www.keiko-cafe.com/asobo/kudamonoyasai/kudamono-114.html
https://www.keiko-cafe.com

2023年12月05日

お花の蜜を吸っていた「イチモンジセセリ」「チャバネセセリ」

今日はお花の蜜を吸っていた「イチモンジセセリ」「チャバネセセリ」のご紹介。

病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。

けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ むし」
おはなのみつをすっていた「いちもんじせせり」「ちゃばねせせり」
https://www.keiko-cafe.com/asobo/mushi/mushi-476.html
https://www.keiko-cafe.com

2023年12月04日

イロハモミジ(花・紅葉した葉っぱ)

今日は「イロハモミジ」のご紹介。

病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。

けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ き」いろはもみじ(つぼみ・はな 1)
https://www.keiko-cafe.com/asobo/ki/ki-1072.html
「いっしょにあそぼ き」いろはもみじ(こうようしたはっぱ 1・2)
https://www.keiko-cafe.com/asobo/ki/ki-1073.html
https://www.keiko-cafe.com/asobo/ki/ki-1074.html
https://www.keiko-cafe.com

2023年12月01日

バラ「ツベルゲンフェー09」「ティアーモ」「ディープ・ボルドー」「ザ・ポエッツ・ワイフ」「モリニュー」

今日はいろいろなバラのご紹介。

「ツベルゲンフェー09」
「ティアーモ」
「ディープ・ボルドー」
「ザ・ポエッツ・ワイフ」
「モリニュー」です。

病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。

けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」
ばら「つべるげんふぇー09」「てぃあーも」「でぃーぷ・ぼるどー」
https://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/bara-hikarigaoka231012.html
ばら「ざ・ぽえっつ・わいふ」「もりにゅー」
https://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/bara-hikarigaoka231013.html
https://www.keiko-cafe.com

2023年11月30日

ルドベキア・アーバンサファリ・フォレストグリーンの蜜を吸っていた蜂

今日はルドベキア・アーバンサファリ・フォレストグリーンの蜜を吸っていた蜂のご紹介。

病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。

けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ むし」
るどべきあ・あーばんさふぁり・ふぉれすとぐりーんのみつをすっていたはち
https://www.keiko-cafe.com/asobo/mushi/mushi-475.html
https://www.keiko-cafe.com

2023年11月29日

シナレンギョウ

今日はシナレンギョウのご紹介。

病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。

けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ き」
しなれんぎょう(はな 1・2)
https://www.keiko-cafe.com/asobo/ki/ki-1070.html
https://www.keiko-cafe.com/asobo/ki/ki-1071.html
https://www.keiko-cafe.com

2023年11月28日

ピンクやオレンジのお花の蜜を吸う「モンシロチョウ」

今日はピンクやオレンジのお花の蜜を吸う「モンシロチョウ」のご紹介。

病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。

けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ むし」
ぴんくやおれんじのおはなのみつをすう「もんしろちょう」
https://www.keiko-cafe.com/asobo/mushi/mushi-474.html
https://www.keiko-cafe.com

2023年11月27日

玉露童女追悼集(東京都台東区指定有形文化財)-1,600もの人々の追悼の思いが込められた巻子

これまで鳥取西館新田藩 第五代藩主池田定常(松平冠山)公の
十六女・露姫について取り上げてきました。
今日は第9回目です。

露姫が疱瘡(ほうそう:現在の病名は天然痘)で亡くなったのは
201年前の今日、文政5(1822)年11月27日のことでした。
露姫の死に哀悼の意を表した人々の詩文、和歌、絵画等、
1,600にも上るそれらすべての作品は、
父によって30巻の巻子『玉露童女追悼集』としてまとめられ
浅草寺に奉納され、現代に伝わっています。

今日はその中でいくつか作品を紹介したいと思います。

・「無量寿」の書(阿部正精)
・「白鷺図」と和歌(酒井抱一)

十代のこどもたちが寄せた作品
・朝顔の和歌(六郷政恒)
・女児の花鳥画(恵比子・重子)

人の死を悼む、その思いを故人や遺族に伝える時
文章にするとどこか上滑りして、
心の奥底にある本来の気持ちをうまく伝えきれないことが
多くあります。
そのような場合は、自分が得意な方法で
表現することも良いのだと思います。
そこに一切言葉がなかったとしても、
あるいは僅かな言葉しかなかったとしても、
様々な思いが相手側に伝わり、
そこで相手の心があたためられ、励まされ
長い文章以上の力を発揮するのだと思います。

詳しくはこちらに書きました。

Lana-Peaceエッセイ
アート・歴史から考える死生観とグリーフケア
「玉露童女追悼集(東京都台東区指定有形文化財)」
https://www.lana-peace.com/2/2-4-099.html
https://www.lana-peace.com

バラ「ダブル・デライト」「ダブル・ノックアウト」「スキャボロー・フェア」「スブニール・ドゥ・ラ・マルメゾン」

今日はいろいろなバラのご紹介。

「ダブル・デライト」
「ダブル・ノックアウト」
「スキャボロー・フェア」
「スブニール・ドゥ・ラ・マルメゾン」です。

病気で外に遊びに行けないお子さんに
見せてあげたいなと思ってのせました。

けいこかふぇ
「いっしょにあそぼ おはな・しょくぶつ」
ばら「だぶる・でらいと」「だぶる・のっくあうと」
https://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/bara-hikarigaoka231009.html
「すきゃぼろー・ふぇあ」
https://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/bara-hikarigaoka231010.html
「すぶにーる・どぅ・ら・まるめぞん」
https://www.keiko-cafe.com/asobo/ohana/bara-hikarigaoka231011.html
https://www.keiko-cafe.com